![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00002 | 担当教員名 | 浦川 卓朗 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
(授業目的・方針 等) 本講義では、流体力学に引き続いて。流体が運動している場合について取り扱う。また、粘性の影響によるエネルギ損失のある流れについても講義する。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 1.流体運動の基礎 1-1.流れの状態 | ||
【2】 | 1-2.連続の式 | ||
【3】 | 1-3.ベルヌーイの定理 | ||
【4】 | 1-4.ベルヌーイの定理の応用 1-4-1.ピトー管 | ||
【5】 | 1-4-2.ベンチュリ管 | ||
【6】 | 1-4-3.オリフィス | ||
【7】 | 1-4-4.ノズル | ||
【8】 | 1-5.運動量の法則 | ||
【9】 | 1-6.運動量の法則の応用 | ||
【10】 | 1-7.渦運動 1-7-1.自由渦 | ||
【11】 | 1-7-2.強制渦 | ||
【12】 | 2.流れとエネルギ損失 2-1.レイノルズ数、層流と乱流 | ||
【13】 | 2-2.円管内の層流 | ||
【14】 | 2-3.平行平板間の層流 | ||
【15】 | 演習 | ||
【16】 | 試験 |
評価方法 |
---|
筆記試験、レポート |
教科書 |
教科書指定なし |
参考図書 |
「流体の力学」 高橋浩爾・築地徹浩著 日刊工業新聞社 |
備考 |
---|