![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00028 | 担当教員名 | 祝 賢治 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業概要および到達目標)材料力学の入門コースとして、主に剛体の静力学を扱う。静力学の原理に基づいた力のつり合いについて、概念を理解した上で、実用的な問題が解けることを目標とする。視覚的な理解を深めるために図式解法も取り入れる。授業では、学生が原理を十分に理解できるように丁寧に説明を行う。なお、学生は理解を深めるために、自ら手を動かして問題を解くことを求められる。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 導入:静力学の原理(1) | ||
| 【2】 | 静力学の原理(2) | ||
| 【3】 | 力の合成と分解 | ||
| 【4】 | 平面内で一点に集まる力のつり合い | ||
| 【5】 | 射影法 | ||
| 【6】 | 平面内の3つの力のつり合い | ||
| 【7】 | モーメント法 | ||
| 【8】 | 摩擦 | ||
| 【9】 | 中間試験 | ||
| 【10】 | 平面内の平行力 | ||
| 【11】 | 平行力の中心と重心 | ||
| 【12】 | 平面図形の図心 | ||
| 【13】 | 平面内に平行に作用する分布力 | ||
| 【14】 | 一般的な平面力のつり合い | ||
| 【15】 | 平面内に任意の方向に作用する分布力 | ||
| 【16】 | 期末試験 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 平常点30点(出席、宿題、ノート)、中間試験35点、期末試験35点 |
| 教科書 |
| 応用力学(静力学編)、チモシェンコ/ヤング著、渡辺/三浦訳、好学社、ISBN4-7690-1311-6 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|