徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    知的所有権

科目番号00083担当教員名石井 泰弘単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次3年
授業概要
知的所有権とは発明などの知的創造に関して一定期間の権利と保護を与え、その知的創造を社会に活用することを目的としたものでる。
本講座では特許を中心に知的所有権(知的財産権)の基本事項について習得 する。まず、知的所有権全般について学習し、次に、発明と特許について、 特許として成立するための要件、表現について学び、特許情報の調査、 分析およびその活用方法、特許出願書類の書き方、出願手続きの方法など について学習する。
特許を中心とする知的所有権は技術者としての必須知識であり、その活用 に必要な基礎知識を習得することを到達目標とする。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】知的所有権状況  
【2】知的所有権概要  
【3】特許制度とその意義  
【4】特許になる要件  
【5】発明の表現方法  
【6】特許情報の調査  
【7】特許公報の見方  
【8】特許情報の検索  
【9】特許分類記号  
【10】特許情報の分析方法  
【11】特許出願書類の書き方  
【12】特許出願手続  
【13】外国特許出願  
【14】特許以外の産業財産権  
【15】産業財産権の活用  
評価方法
 レポート評点及び出席状況で評価
教科書
 1.産業財産権標準テキスト[特許編] 企画:特許庁、発行:発明協会、価格:無償
 2.特許ワークブック「書いてみよう特許明細書、出してみよう特許出願」 
   企画:特許庁、発行:発明協会、価格:無償
参考図書
 1.特許出願のてびき 編集:特許庁、発行:発明協会、価格:900円
備考