![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 10011 | 担当教員名 | 祝 賢治 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業概要)材料力学は機械構造物の強度設計の基礎となる科目である。本科目では、主に棒材の引張・圧縮と弾性エネルギーについて学ぶ。なお、本科目は、応用力学を履修した学生を対象とする。 (到達目標)材料の内部に生じる応力とひずみの概念を理解し、実用的な問題が解けることを目標とする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 序論、材料力学とは | ||
| 【2】 | 応力とひずみ 荷重と応力 | ||
| 【3】 | 同上(問題演習と解説) | ||
| 【4】 | 応力とひずみ ひずみ、応力とひずみの関係 | ||
| 【5】 | 同上(問題演習と解説) | ||
| 【6】 | 応力とひずみ フックの法則、弾性係数 | ||
| 【7】 | 同上(問題演習と解説) | ||
| 【8】 | 応力とひずみ 材料の使用範囲 | ||
| 【9】 | 同上(問題演習と解説) | ||
| 【10】 | 応力とひずみ 熱応力 | ||
| 【11】 | 同上(問題演習と解説) | ||
| 【12】 | 応力とひずみ 内圧を受ける円筒と球 | ||
| 【13】 | 同上(問題演習と解説) | ||
| 【14】 | 弾性エネルギー | ||
| 【15】 | 同上(問題演習と解説) | ||
| 評価方法 |
|---|
| 中間試験+期末試験(80%)、宿題+小テスト(20%)により評価する。 |
| 教科書 |
| 材料力学 考え方・解き方、萩原 國雄著、ISBN 978-4-501-41850-2 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|