![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 10015 | 担当教員名 | 浦川 卓朗 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
(授業概要) 消費エネルギの大部分をしめる電力は、蒸気タービン、ガスタービンで駆動される発電機により供給される。このようなタービンのシステムではいずれも高温の蒸気、ガスが作動流体である。本講義では、蒸気サイクルの原理について取り扱う。 (到達目標) 蒸気表を用いて各種蒸気の熱計算ができ、およびランキンサイクルを理解することを目標とす。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 物理量 | ||
【2】 | 熱力学の第1法則 .1 | ||
【3】 | 熱力学の第1法則 .2 | ||
【4】 | 熱力学の第2法則 .1 | ||
【5】 | 熱力学の第2法則 .2 | ||
【6】 | 蒸気 | ||
【7】 | 蒸発現象 | ||
【8】 | p-v線図と臨界点 | ||
【9】 | 飽和液 | ||
【10】 | 飽和蒸気 | ||
【11】 | 過熱蒸気 | ||
【12】 | 蒸気の状態変化 | ||
【13】 | ランキンサイクル | ||
【14】 | 再生サイクル | ||
【15】 | 再熱サイクル | ||
【16】 | 試験 |
評価方法 |
---|
筆記試験、レポート |
教科書 |
指定なし |
参考図書 |
小野栄一郎 著 応用熱力学 産業図書 |
備考 |
---|