![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 10026 | 担当教員名 | 下津 正輝 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
鉄鋼を中心とする金属材料を主に、材料の性質、造り方、物性や用途などを講義する。また合金の状態図の見方についても説明し、結晶構造を概説する。その他、世の中で重要な役割を果たしている新材料としてセラミックスに付いても概要を述べる。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 金属及び合金の組織 | ||
【2】 | 合金の平衡状態図 | ||
【3】 | 金属の加工と熱処理 | ||
【4】 | 金属材料の物理的、機械的性質 | ||
【5】 | 鉄鋼材料の種類、性質、用途 | ||
【6】 | 鋼の表面処理 | ||
【7】 | 鋳鉄の性質 | ||
【8】 | 銅とその合金 | ||
【9】 | アルミニウムとその合金 | ||
【10】 | 他の非鉄金属と合金 | ||
【11】 | セラミックス材料の調整方法 | ||
【12】 | セラミックス材料の種類と性質、用途 | ||
【13】 | プラスティックス | ||
【14】 | 塗料と油脂 | ||
【15】 | 試験 |
評価方法 |
---|
試験と受講態度を評価の対象とする。 |
教科書 |
「総説 機械材料」 落合 泰著 理工学社 1700円 |
参考図書 |
講義中必要に応じてプリントを配布する。 |
備考 |
---|