![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 10076 | 担当教員名 | 下津 正輝 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】 各学生はグループに分けて行動し、各グループはそれぞれ6項目の実験を行う。グループ員は分担して作業にあたり、実験器具の扱いを体験する。またグループ員は全員独自にレポートを纏めて提出する。各員は従ってそれぞれ6通のレポート提出することになる。 【到達目標】 物理現象のメカニズムを理解し、測定方法や測定値の解析方法、レポートの書き方を学ぶ。レポートの書き方に熟達し、現象の解析に慣れることを目標にする。レポートは教師がチェックし、出来具合により合否を判定する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | オリエンテーション(実験装置の説明、レポートの書き方の説明) | ||
| 【2】 | オリエンテーション(実験での各種計測方法、計測制度の説明) | ||
| 【3】 | オリエンテーション(実験データの整理方法の説明、最小二乗法の講義) | ||
| 【4】 | 音波の周波数の計測 | ||
| 【5】 | 同上 | ||
| 【6】 | キルヒーホッフの法則を利用した抵抗値の決定 | ||
| 【7】 | 同上 | ||
| 【8】 | レンズの焦点距離の計測及び望遠鏡の試作実験 | ||
| 【9】 | 同上 | ||
| 【10】 | 電気エネルギーの計測 | ||
| 【11】 | 同上 | ||
| 【12】 | 斜面を利用した摩擦係数の計測実験 | ||
| 【13】 | 同上 | ||
| 【14】 | 金属の強度の測定実験 | ||
| 【15】 | 同上 | ||
| 評価方法 |
|---|
| レポートの出来具合と、実験への積極性を評価の対象とする。 |
| 教科書 |
| マニュアルを配布する。 |
| 参考図書 |
| 特に指定しない。 |
| 備考 |
|---|