![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00065 | 担当教員名 | 内原 勇 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 前半は、総合科目A(力学基礎)の授業内容を引き継ぎ、力学の基礎(力と運動)を学ぶ。ニュートンの運動の法則を理解すること。また、仕事を意味する力学的エネルギー、力積を意味する運動量の二つの概念を理解し、これらの原理を適用して、力学の基礎問題が解けることを到達目標とする。後半は、波の基本的な性質について学び、身近な波である光と音について理解を深める。波動の概念、光と音の性質が定量的に捉えられるようになることを到達目標とする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 平面内の運動 | ||
| 【2】 | 水平投射と斜方投射 | ||
| 【3】 | ニュートンの運動の法則 | ||
| 【4】 | 運動量と力積 | ||
| 【5】 | 運動量の保存の法則 | ||
| 【6】 | 仕事と力学的エネルギー | ||
| 【7】 | 力学的エネルギー保存の法則 | ||
| 【8】 | 波の伝わり方 ・・・ 波長、振動数、速度、横波、縦波について | ||
| 【9】 | 波の重ね合わせ ・・・ 重ね合わせの原理、スペクトル | ||
| 【10】 | 波の干渉と回折 ・・・ 強めあう干渉と弱めあう干渉 | ||
| 【11】 | 波の反射と屈折 ・・・ ホイヘイスの原理と反射・屈折、自由端反射と固定端反射 | ||
| 【12】 | 定常波 ・・・ 節と腹 | ||
| 【13】 | 音波 ・・・ 音の三要素、性質、ドップラー効果 | ||
| 【14】 | 光の性質 ・・・ 屈折率、分散、全反射 | ||
| 【15】 | 復習とまとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席、演習、試験 |
| 教科書 |
| 波:大学新入生のための物理入門、廣岡秀明、共立出版、2,000円+税 |
| 参考図書 |
| 力学:カリスマ先生の物理、橋本淳一郎、PHP研究所 波:したしむ波動と波、志村、朝倉書店 |
| 備考 |
|---|
| この科目は、内原 勇、村松信一 の2名で担当する。 |