![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00007 | 担当教員名 | 中山 弘明 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 「黒澤明を読む」。日本の代表的な映像作家、黒澤明。彼は「文学」に対しても深い造詣の持ち主だった。 この授業では文学作品をもとにした黒澤映画をビデオなどによって鑑賞しつつ、「文学」と「映像」の葛藤のあり ようを検討していく。 また、それらが生み出された時代背景、映像技法などにも触れながら、「メディアリテラシー」 とよばれる映像批評のありかたを考える。ただぼんやりと映像に流されるのではなく、原作となった文学作品を各自 が読んでいく意欲も不可欠となる。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 「黒澤映画」とは何か | ||
| 【2】 | 黒沢映画を支えた人々 | ||
| 【3】 | 配給と製作 | ||
| 【4】 | 芥川龍之介と黒澤明 | ||
| 【5】 | 映画『羅生門』を見る | ||
| 【6】 | シェークスピアの受容 | ||
| 【7】 | 映画『蜘蛛巣城』を見る | ||
| 【8】 | 『乱』などの様式性 | ||
| 【9】 | ゴーリキーの受容 | ||
| 【10】 | 映画『どん底』を見る | ||
| 【11】 | ドストエフスキーの受容 | ||
| 【12】 | 映画『白痴』を見る | ||
| 【13】 | 山本周五郎の受容(『赤ひげ』など) | ||
| 【14】 | 『夢』と夏目漱石 | ||
| 【15】 | 「黒澤映画」の評価と問題点 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 学期末テストに出席、レポートなどの平常点を加味する。 |
| 教科書 |
| 毎時プリントを配布する。 |
| 参考図書 |
| 図書館などのビデオ・DVD資料 |
| 備考 |
|---|