![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00030 | 担当教員名 | 高畑 常信 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 中国文学概論Aで中国文学の基本的な内容を習得した学生のために中国の詩人や、文章家や、政治家について述べる。 |
| 到達目標 |
| 中国文学の基本を習得する。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 中国文学入門 | 講義と質疑 | 辞書をひいてくる |
| 【2】 | 諸葛孔明の思想と生涯「劉備との出会い」 | 講義と質疑 | 辞書をひいてくる |
| 【3】 | 諸葛孔明の思想と生涯「天下三分の計」 | 講義と質疑 | 辞書をひいてくる |
| 【4】 | 諸葛孔明の思想と生涯「劉備の死」 | 講義と質疑 | 辞書をひいてくる |
| 【5】 | 諸葛孔明の思想と生涯「出師(すいし)の表(ひょう)」 | 講義と質疑 | 辞書をひいてくる |
| 【6】 | 隠逸(隠遁)の風「竹林の七賢」 | 講義と質疑 | 辞書をひいてくる |
| 【7】 | 隠逸(隠遁)の風「儒教と老荘」 | 講義と質疑 | 辞書をひいてくる |
| 【8】 | 隠逸(隠遁)の風「儒教と老荘」 | 講義と質疑 | 辞書をひいてくる |
| 【9】 | 隠逸(隠遁)の風「陶淵明の人生と思想」 | 講義と質疑 | 辞書をひいてくる |
| 【10】 | 隠逸(隠遁)の風「陶淵明の人生と思想」 | 講義と質疑 | 辞書をひいてくる |
| 【11】 | 宋代の思想と人物と時代背景 | 講義と質疑 | 辞書をひいてくる |
| 【12】 | 朱子学の源流、周惇頤(周濂渓)の人と思想 | 講義と質疑 | 辞書をひいてくる |
| 【13】 | 朱子学の源流、程明道・程伊川の思想 | 講義と質疑 | 辞書をひいてくる |
| 【14】 | 朱子学と陽明学、朱子の思想と王陽明 | 講義と質疑 | 辞書をひいてくる |
| 【15】 | まとめ | 講義と質疑 | 辞書をひいてくる |
| 【16】 | 試験 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席、試験、レポート |
| 教科書 |
| テキストは使用しない。プリントを適宜配付する。休むときは、友人に依頼しておくこと。 |
| 参考図書 |
| 講義中に紹介する。 |
| 備考 |
|---|
| 毎週の予習復習は必要なし。講義中によく聞けば十分である。関連がある本を一冊読んでほしい。 |