授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | レジュメの作成について | | |
【2】 | 資料調査の方法(1)ー大学図書館における資料調査 | | |
【3】 | 資料調査の方法(2)ー大学図書館における資料調査実習 | | |
【4】 | 資料調査の方法(3)ー外部機関での調査について | | |
【5】 | 研究論文の読み方と整理の仕方(1)ー先行論文の扱い方 | | |
【6】 | 研究論文の読み方と整理の仕方(2)ー先行論文のまとめかた | | |
【7】 | 資料の保存ーカードとルーズリーフの整理の仕方 | | |
【8】 | 研究論文の読み方と書き方(1)ー読み方のポイント | | |
【9】 | 研究論文の読み方と書き方(2)ー論文の体裁を整える | | |
【10】 | 研究論文の読み方と整理の仕方(3)ー研究史を書こう | | |
【11】 | 研究論文の読み方と書き方(4)ー標題と目次 | | |
【12】 | 研究論文の読み方と書き方(5)ー引用とは何か | | |
【13】 | 研究論文の読み方と書き方(6)ー原稿用紙を使って書いてみよう | | |
【14】 | 研究論文の読み方と書き方(7)ー下書きの仕方 | | |
【15】 | 研究論文の読み方と書き方(8)ー清書における注意と問題点 | | |
【16】 | 演習発表(1)ー各自のテーマ | | |
【17】 | 演習発表(2)ー各自のテーマ | | |
【18】 | 演習発表(3)ー各自のテーマ | | |
【19】 | 演習発表(4)ー各自のテーマ | | |
【20】 | 演習発表(5)ー各自のテーマ | | |
【21】 | 演習発表(6)ー各自のテーマ | | |
【22】 | 論文実習(1)ー章立てを考えよう | | |
【23】 | 演習発表(2)ー「目次」について | | |
【24】 | 論文実習(3)ー「はじめに」の書き方 | | |
【25】 | 論文実習(5)ー「第一章」を書く | | |
【26】 | 論文実習(6)ー「第二章」を書く | | |
【27】 | 論文実習(7)ー「第三章」を書く | | |
【28】 | 論文実習(8)ー「結論」と「注」を書く | | |
【29】 | 論文発表(1)ー完成した論文を口頭発表してみよう | | |
【30】 | 論文発表(2)ー完成した論文を口頭発表してみよう | | |