![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00061 | 担当教員名 | 下田 祐輔 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 前期Aに引き続き、文献学の基礎を講ずる。後期のBでは特に、「自筆の文献」を対象にして文献学的な諸問題を考察していく。作者自身の手で書かれたテクストには様々な情報や価値が凝縮しており、それを読み解いていくことはスリリングで有意義な営為である。自筆資料を対象とした文献学の基礎の習得を到達目標とする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | はじめに | ||
| 【2】 | 芭蕉の『奥の細道』について(1) | ||
| 【3】 | 芭蕉の『奥の細道』について(2) | ||
| 【4】 | 芭蕉の『奥の細道』について(3) | ||
| 【5】 | 蕪村の『自筆句帳』について(1) | ||
| 【6】 | 蕪村の『自筆句帳』について(2) | ||
| 【7】 | 蕪村の『自筆句帳』について(3) | ||
| 【8】 | 良寛の『草堂詩集』について(1) | ||
| 【9】 | 良寛の『草堂詩集』について(2) | ||
| 【10】 | 良寛の『草堂詩集』について(3) | ||
| 【11】 | 良寛の『草堂詩集』について(4) | ||
| 【12】 | 宮沢賢治の『春と修羅』について(1) | ||
| 【13】 | 宮沢賢治の『春と修羅』について(2) | ||
| 【14】 | 宮沢賢治の『春と修羅』について(3) | ||
| 【15】 | まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席状況・学期末試験等により評価する。 |
| 教科書 |
| プリントを配布する。 |
| 参考図書 |
| 授業時に指示する。 |
| 備考 |
|---|