徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    日本文学演習Ⅲa

科目番号00120担当教員名佐々木 亨単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期通年 対象年次4年
授業概要
(授業目的・方針 等)
【概要】卒業論文作成に不可欠な知識や技術、そして情報を体得する。毎回課題を与え、次回までにこなしてこなければならない。卒業論文で近世散文に配属された学生は必ず受講すること。【到達目標】論文執筆に不可欠な知識の体得と、卒業論文の脱稿。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】ガイダンス演習(個別に与える課題を必ず消化すること) 
【2】課題の提示―先行研究の引用に関する注意  
【3】課題の報告  
【4】課題の提示―先行研究要約の要領について  
【5】課題の報告  
【6】課題の提示―問題提起について  
【7】課題の報告  
【8】課題の提示―問題意識の持ち方  
【9】課題の報告  
【10】課題の提示―文章表現のチェック  
【11】課題の報告  
【12】課題の提示―論の展開について  
【13】課題の報告  
【14】各自の問題点の点検  
【15】論文全体の構成について  
【16】前期の反省  
【17】課題の提示―見解への情熱  
【18】課題の報告  
【19】課題の提示―結論の準備  
【20】課題の報告  
【21】課題の提示―客観性の獲得  
【22】課題の報告  
【23】課題の提示―独自性の検証  
【24】課題の報告  
【25】課題の提示―各章の繋がり  
【26】課題の報告  
【27】課題の提示―首尾一貫性について  
【28】課題の報告  
【29】結論の検証  
【30】卒論提出時の注意事項  
評価方法
出席回数と課題に対する取り組み
教科書
各自の卒論の対象とする作品と資料
参考図書
その都度指示する。
備考