![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00174 | 担当教員名 | 尾形 和代 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 通年 | 対象年次 | 4年 |
---|
授業概要 |
---|
仮名文字の変遷を理解し、仮名の用筆・運筆の基本練習を通して表現力を身につける。 また、仮名の書の代表的な古典の臨書を通して仮名の書の鑑賞力と表現力を養う。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 仮名について | ||
【2】 | 仮名の基本用筆 | ||
【3】 | 単体練習 | ||
【4】 | 単体練習 | ||
【5】 | 単体練習 | ||
【6】 | 単体練習 | ||
【7】 | 変体仮名 | ||
【8】 | 連綿の基本練習 | ||
【9】 | 連綿の基本練習 | ||
【10】 | 古典の臨書「高野切第一種」 | ||
【11】 | 〃 | ||
【12】 | 〃 | ||
【13】 | 古典の臨書「高野切第二種」 | ||
【14】 | 〃 | ||
【15】 | 〃 | ||
【16】 | 古典の臨書「高野切第三種」 | ||
【17】 | 〃 | ||
【18】 | 〃 | ||
【19】 | 古典の臨書「寸松庵色紙」 | ||
【20】 | 古典の臨書「関戸本古今集」 | ||
【21】 | 〃 | ||
【22】 | 俳句の行書き | ||
【23】 | 俳句の散らし書き | ||
【24】 | 短歌の行書き | ||
【25】 | 短歌の散らし書き | ||
【26】 | 仮名の実用書と調和体について | ||
【27】 | 作品制作 | ||
【28】 | 作品制作 | ||
【29】 | 作品制作 | ||
【30】 | 批評会・まとめ |
評価方法 |
---|
出席状況と提出物により評価する |
教科書 |
範書プリント・範書等による |
参考図書 |
備考 |
---|
|