![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00196 | 担当教員名 | 藤枝 好 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
[授業概要] 国語科教員免許取得を目指し、教育実習を行う学生を対象とする。 国語科教育法Ⅰで習得した知識を基にして、学習指導案の作成や模擬授業等に取り組むことを通して、国語科教師に必要な実践的な指導力を養うことを目的とします。 [到達目標] 国語科教師を目指すことへの自覚を高め、実践的な指導力を身につける。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 学習指導計画の作成と学校図書館活用 | 講義、学習指導案の作成と模擬授業の相互評価や意見交換 | |
【2】 | 学習指導案の作成方法 | ||
【3】 | 小説の学習指導 学習指導案の作成 | ||
【4】 | 模擬授業 | ||
【5】 | 詩歌の学習指導 学習指導案の作成 | ||
【6】 | 模擬授業 | ||
【7】 | 説明的文章(評論文・論説文)の学習指導 学習指導案の作成 | ||
【8】 | 模擬授業 | ||
【9】 | 古文(随筆・物語)の学習指導 学習指導案の作成 | ||
【10】 | 模擬授業 | ||
【11】 | 古文(和歌・俳句)の学習指導 学習指導案の作成 | ||
【12】 | 模擬授業 | ||
【13】 | 漢文の学習指導 学習指導案の作成 | ||
【14】 | 模擬授業 | ||
【15】 | 学習指導案・模擬授業を振り返る(まとめ) |
評価方法 |
---|
学習指導案等の提出物や課題への取り組み、模擬授業やその後の相互評価・意見交換への参加等により総合的に評価する。 |
教科書 |
「新たな時代を拓く 中学校高等学校国語科教育研究」、全国大学国語教育学会編、学芸図書株式会社、本体2200円+税 「中学校学習指導要領解説 国語編」、文部科学省(平成20年9月)、東洋館出版社 、本体137円+税 「高等学校学習指導要領解説 国語編」、文部科学省(平成22年6月)、教育出版、本体290円+税 |
参考図書 |
適宜紹介する。 |
備考 |
---|