| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
|---|
| 【1】 | テーマの選択 | 講義と討論 | 参考文献を調べる |
| 【2】 | テーマの検討(執筆可能か否か) | 討論 | 参考文献を読む |
| 【3】 | テーマの絞り込み | 討論 | 参考文献を読む |
| 【4】 | 参考文献を一冊づつ要約する。その1。 | 討論 | 参考文献を読む |
| 【5】 | 参考文献を一冊づつ要約する。その2。 | 討論 | 参考文献を読む |
| 【6】 | 参考文献を一冊づつ要約する。その3。 | 討論 | 参考文献を読む |
| 【7】 | 参考文献を一冊づつ要約する。その4。 | 討論 | 参考文献を読む |
| 【8】 | 書きたい内容の検討。参考文献の知識から、内容が具体化する。 | 討論 | 参考文献を読む |
| 【9】 | 個々の内容の文章化 | 討論と添削 | 参考文献を読む |
| 【10】 | 個々の内容の文章化 | 討論と添削 | 参考文献を読む |
| 【11】 | 個々の内容の文章化 | 討論と添削 | 参考文献を読む |
| 【12】 | 個々の内容の文章化 | 討論と添削 | 参考文献を読む |
| 【13】 | 個々の内容の文章化 | 討論と添削 | 参考文献を読む |
| 【14】 | 夏休み中の計画と検討 | 討論と添削 | 参考文献を読む |
| 【15】 | 個々の内容の文章化 | 討論と添削 | 参考文献を読む |
| 【16】 | 個々の内容の文章化 | 討論と添削 | 参考文献を読む |
| 【17】 | 個々の内容の文章化 | 討論と添削 | 参考文献を読む |
| 【18】 | 個々の内容の文章化 | 討論と添削 | 参考文献を読む |
| 【19】 | 全体の構成について | 討論 | 参考文献を読む |
| 【20】 | 論文全体の文章の展望 | 討論 | 参考文献を読む |
| 【21】 | 目次の検討 | 討論 | 参考文献を読む |
| 【22】 | 問題点の再検討 | 討論 | 清書 |
| 【23】 | 清書の注意点について | 討論 | 清書 |
| 【24】 | 参考文献の確認 | 討論 | 清書 |
| 【25】 | 卒業論文の提出のしかた、表紙の書き方などの注意。口頭試問の注意点 | | |
| 【26】 | 清書上の疑問点の確認 | | |
| 【27】 | 表紙の紙を配布 | | |
| 【28】 | 卒論提出。口頭試問上の注意点、日時について | | |
| 【29】 | 提出論文の批判。補足や追加が必要な人はそれを勉強すること。 | 教員は副査の分を読む。 | |
| 【30】 | 補足などの検討・注意。 | | |
| 【31】 | 口頭試問。二人一組で面接する。 | | |