![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00365 | 担当教員名 | 伊藤 博道 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 資格 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年~ |
---|
授業概要 |
---|
図書館における情報サービスの意義を明らかにし、レファレンスサービス、情報検索サービス等のサービス方法、参考図書・データベース等の情報源、図書館利用教育、発信型情報サービス等の新しいサービスについて解説する。 |
到達目標 |
利用者援助に対する意義を学び、援助の範囲・内容などを理解する。学生自身が図書館のよい利用者になるように、自覚を促す。図書館の仕事の基本は奉仕の精神であることを十分に理解し、それを実践できる知識や能力を身につけることを到達目標とする。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 情報サービスの概要 | 講義 | テキスト予習 : p10-25 |
【2】 | 情報サービスの基礎 | 講義 | テキスト予習 : p26-41 |
【3】 | 情報サービスの展開 | 講義 | テキスト予習 : p42-55 |
【4】 | 多様な情報サービス | 講義 | テキスト予習 : p56-69 レポート 第一回 |
【5】 | デジタルレファレンスサービス | 講義および情報検索実習 | テキスト予習 : p70-83 |
【6】 | 情報源整備の実際 | 講義 | テキスト予習 : p84-101 |
【7】 | 利用者の情報利用に対する理解 | 講義 | テキスト予習 : p102-113 |
【8】 | レファレンス質問への対応 | 講義 | テキスト予習 : p114-135 |
【9】 | 情報の検索と回答 | 講義 | テキスト予習 : p136-151 |
【10】 | 情報検索のしくみ | 講義および情報検索実習 | テキスト予習 : p152-171 |
【11】 | 情報サービスの管理 | 講義 | テキスト予習 : p172-193 |
【12】 | 情報源の特質 | 講義 | テキスト予習 : p194-211 |
【13】 | 事実情報の検索の実際 | 講義および情報検索実習 | テキスト予習 : p212-229 レポート 第二回 |
【14】 | 文献情報の検索の実際 | 講義および情報検索実習 | テキスト予習 : p230-245 |
【15】 | まとめ | 討論 | テキストの復習 |
評価方法 |
---|
レポート 2回 (50%) テスト(50%) |
教科書 |
情報サービス論(JLA図書館情報学テキストシリーズ Ⅲ- 5) 小田光宏 編著、日本図書館協会、2012、本体1,800円 ISBN 978-4-8204-1211-3 |
参考図書 |
情報サービス論(現代図書館情報学シリーズ 5)山崎久道編、樹村房、2012、本体2,100円 ISBN 978-4-88367-205-9 |
備考 |
---|