授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | ガイダンスとプレゼンテーションの重要性、プレゼンツールの選択と使用特性 | 講義 | 教科書P90~95まで予習 |
【2】 | プレゼンテーションの基礎項目、プレゼンツールの選択と使用特性 | 講義 | 教科書P96~103まで予習 |
【3】 | プレゼンターの心得、聞き手のための権利、プレゼンツールの選択と使用特性 | 講義 | 教科書P104~113復習 |
【4】 | ビジネスプレゼンの分析とストーリラインの構築、効果的な情報のビジュアル化 | 講義 | 教科書P114~122復習 |
【5】 | 効果的なスライド作成、構成図・関係図、書体の効果 | 講義 | 教科書P123~134復習 |
【6】 | 3つの学習ポイント、1分間300文字のプレゼン原稿の作成 | 講義 | 教科書P80~89復習 |
【7】 | 聞き手の分析、発表練習1=アイコンタクト | 講義 | 教科書P1~11復習 |
【8】 | 分かりやすく話すスキル、発表練習2=アイコンタクトと相づち | 講義 | 教科書P12~23復習 |
【9】 | プレゼンタの印象とボディランケージ、発表練習3=集団に対するアイコンタクト | 講義 | 教科書P39~51復習 |
【10】 | 表現術をマスターするデリバリースキル、3分間のプレゼン原稿の作成 | 講義 | 教科書P80~89復習 |
【11】 | 声の出し方と間の取り方について、発表練習4=アイコンタクトと相づち | 講義 | 教科書P29~38復習 |
【12】 | デリバリースキルの練習、発表練習4=間合いと語勢 | 講義 | 教科書P23~28復習 |
【13】 | デリバリースキル練習、イメージトレーニング | 講義 | 原稿の暗記、練習 |
【14】 | 発表会、ディスカッション・採点 | 講義 | 原稿の暗記、練習 |
【15】 | 発表会、ディスカッション・採点 | 講義 | |