授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | 万葉集 | 講義(一斉講義形式) | 万葉仮名とはどのような仮名なのか調べる。 |
【2】 | 八雲立つ(古事記) | 講義(一斉講義形式) | 「日本書紀」「風土記」について調べる。 |
【3】 | 悪逆の子(日本霊異記) | 講義(一斉講義形式) | 日本文学の説話集にはほかにどのようなものがあるか調べる。 |
【4】 | 古今和歌集 | 講義(一斉講義形式) | 序詞とか縁語など和歌の技巧について調べておく。 |
【5】 | かぐや姫昇天(竹取物語) | 講義(一斉講義形式) | 富士山について調べる。 |
【6】 | 野宮の秋(源氏物語) | 講義(一斉講義形式) | 平安時代の政治について調べる。 |
【7】 | 鶯の初音(源氏物語) | 講義(一斉講義形式)対面授業
講義(一斉講義形式) | 源氏物語の登場人物の系図を理解しておく。 |
【8】 | 住吉の明神(土佐日記) | 講義(一斉講義形式) | 教科書に載っている「古今和歌集」の仮名序を読んでおく。 |
【9】 | 五月ばかりなどに・九月二十日あまりのほど(枕草子) | 講義(一斉講義形式) | 京都の名所を調べる。 |
【10】 | 新古今和歌集 | 講義(一斉講義形式) | 藤原定家の業績について調べる |
【11】 | 花は盛りに(徒然草) | 講義(一斉講義形式) | 日本人の自然観について考える。 |
【12】 | 文について(無名草子) | 講義(一斉講義形式) | 文つまり手紙については「枕草子」にも記述があるので、それも読んでおく。 |
【13】 | 銀河の序(風俗文選) | 講義(一斉講義形式) | 松尾芭蕉とそれに関連する人物について調べる。 |
【14】 | もののあはれ論(源氏物語玉の小櫛) | 講義(一斉講義形式) | 本居宣長とはどのような人物なのか調べる。 |
【15】 | 人には棒振り虫同然に思はれ(西鶴置土産) | 講義(一斉講義形式) | 江戸時代の文化について調べる。 |