| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
|---|
| 【1】 | はじめに | 講義 | 教科書を熟読玩味して着実に理解するとともに、必要に応じて配布するプリントにより理解を深めること。 |
| 【2】 | 漢文とは何か | 講義 | 教科書を熟読玩味して着実に理解するとともに、必要に応じて配布するプリントにより理解を深めること。 |
| 【3】 | 漢字と漢語(1) 漢字の特色/実字・虚字・助字 | 講義 | 教科書を熟読玩味して着実に理解するとともに、必要に応じて配布するプリントにより理解を深めること。 |
| 【4】 | 漢字と漢語(2) 漢語と和語 | 講義 | 教科書を熟読玩味して着実に理解するとともに、必要に応じて配布するプリントにより理解を深めること。 |
| 【5】 | 漢字と漢語(3) 日本漢文 | 講義 | 教科書を熟読玩味して着実に理解するとともに、必要に応じて配布するプリントにより理解を深めること。 |
| 【6】 | 漢文訓読の方法(1) 漢字の音と訓 | 講義 | 教科書を熟読玩味して着実に理解するとともに、必要に応じて配布するプリントにより理解を深めること。 |
| 【7】 | 漢文訓読の方法(2) 呉音・漢音・唐宋音 | 講義 | 教科書を熟読玩味して着実に理解するとともに、必要に応じて配布するプリントにより理解を深めること。 |
| 【8】 | 漢文訓読の方法(3) 送りがな | 講義 | 教科書を熟読玩味して着実に理解するとともに、必要に応じて配布するプリントにより理解を深めること。 |
| 【9】 | 漢文訓読の方法(4) 返り点 | 講義 | 教科書を熟読玩味して着実に理解するとともに、必要に応じて配布するプリントにより理解を深めること。 |
| 【10】 | 漢文訓読の歴史(5) 書き下し文/句読点 | 講義 | 教科書を熟読玩味して着実に理解するとともに、必要に応じて配布するプリントにより理解を深めること。 |
| 【11】 | 漢文訓読の歴史(1) 訓点のはじまり | 講義 | 教科書を熟読玩味して着実に理解するとともに、必要に応じて配布するプリントにより理解を深めること。 |
| 【12】 | 漢文訓読の歴史(2) カタカナの成立 | 講義 | 教科書を熟読玩味して着実に理解するとともに、必要に応じて配布するプリントにより理解を深めること。 |
| 【13】 | 漢文訓読の歴史(3) 訓読の確立 | 講義 | 教科書を熟読玩味して着実に理解するとともに、必要に応じて配布するプリントにより理解を深めること。 |
| 【14】 | 漢文訓読の歴史(4) 訓読の改革 | 講義 | 教科書を熟読玩味して着実に理解するとともに、必要に応じて配布するプリントにより理解を深めること。 |
| 【15】 | まとめ | 講義 | 教科書を熟読玩味して着実に理解するとともに、必要に応じて配布するプリントにより理解を深めること。 |