徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    教具論・評価法

科目番号30498担当教員名山下 直子単位2単位
科目群資格必修・選択必修開講期前期 対象年次2年~
授業概要
第二言語として日本語を学ぶ人々に対する日本語教育における教材・教具と評価法について学びます。日本語教育にさまざまな教材・教具があることを知り、教材を分析・作成し、教育現場での効果的な活用について考えます。また、日本語学習者を適切に評価するための評価方法について考えます。
到達目標
日本語教育のための教材を分析・作成し、効果的な活用を考えることができる。日本語学習者を適切に評価する方法について理解する。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】イントロダクション講義日本語教育の現状を整理する
【2】日本語教育の教材・教具講義教材・教具について整理する
【3】教材の分析講義教科書分析をする
【4】主教材と副教材講義課分析をする
【5】日本語教育の評価法講義評価法について整理する
【6】評価の方法 講義評価の方法を整理する
【7】テストによる評価講義テストについて整理する
【8】テスト作成の留意点講義テスト作成の留意点を整理する
【9】テストの作成講義・グループ活動テスト問題を分析する
【10】さまざまな評価講義・グループ活動多様な評価について整理する
【11】技能別の教材①聴解教材講義・グループ活動聴解教材を分析する
【12】 ②会話教材講義・グループ活動会話教材を作成する
【13】 ③読解教材講義・グループ活動読解教材を作成する
【14】 ④作文教材講義・グループ活動作文教材を作成する
【15】まとめ講義全体の復習をする
評価方法
期末試験(50%)課題と発表(30%)授業参加度(20%)に基づき、総合的に評価を行います。
教科書
『ベーシック日本語教育』佐々木泰子編 ひつじ書房 1,900円 
参考図書
参考文献等は初回の授業で紹介します。 
備考
水曜1限前後に3号館1F非常勤講師室で質問を受け付けます。