![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 31382 | 担当教員名 | 箕田 康一 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年〜 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 生物の体のしくみや個々の細胞の機能を理解する上で、その形成・分化過程を知ることは非常に重要である。 応用生物学Bでは、動物の個体発生を中心に講義を展開し、1個の細胞である受精卵が、いかにして生物を作り上げるのか、 生物の体がどのような構造をもち、どのように制御されているのかを学ぶ。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 個体発生と系統発生 | ||
| 【2】 | 有性生殖と無性生殖 | ||
| 【3】 | 受精 | ||
| 【4】 | 初期発生(卵割) | ||
| 【5】 | 形態形成 | ||
| 【6】 | 細胞分化 | ||
| 【7】 | 神経系の初期発生 | ||
| 【8】 | 器官形成 | ||
| 【9】 | 体細胞分裂と減数分裂 | ||
| 【10】 | 精子形成 | ||
| 【11】 | 卵形成 | ||
| 【12】 | 免疫系の発生 | ||
| 【13】 | 細胞の老化と死 | ||
| 【14】 | 再生 | ||
| 【15】 | 発生工学と生命倫理 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 受講状況、レポートおよび試験を総合評価する。 |
| 教科書 |
| プリント、スライド他 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|