![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00000 | 担当教員名 | 生田 和重 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年〜 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) <授業目標> グローバルな情報環境WWW(World Wide Web)の有効活用法を身につける。 <授業方針> 学習支援ホームページおよびオリジナル教材を参考にしながら、講義と演習を1:1の割合で組み合わせた授業を進める。演習では机間指導に努める。それにより、受講生各自の理解度を把握し、授業の進度および内容に反映させる。 まず、WWW(World Wide Web)を用いたCAI(Computer Aided Instruction)教材を事例学習し、その作成法を理解する。さらに、CAI教材の作成と授業シミュレーションを通して、WWWを教育分野で有効に活用する方法を習得する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 講義の概要、CAIとは? | ||
| 【2】 | CAI教材の事例紹介-1(文科系学生のパソコン学習を支援する教材) | ||
| 【3】 | CAI教材の事例紹介-2(インターネットに関する教材) | ||
| 【4】 | CAI教材の事例紹介-3(英会話学習を支援する教材) | ||
| 【5】 | 教材の作成法-1(HTMLの活用) | ||
| 【6】 | 教材の作成法-2(CGIの活用) | ||
| 【7】 | 教材の作成法-3(プラグインの活用) | ||
| 【8】 | 教材の作成法-4(JavaScript,Javaの活用) | ||
| 【9】 | 教材の作成法-5(音声,アニメーション,映像の活用) | ||
| 【10】 | オリジナルCAI教材のテーマ選定・調査 | ||
| 【11】 | オリジナルCAI教材の絵コンテ作成 | ||
| 【12】 | オリジナルCAI教材の作成(演習) | ||
| 【13】 | オリジナルCAI教材の作成(演習) | ||
| 【14】 | オリジナルCAI教材の作成(演習) | ||
| 【15】 | オリジナルCAI教材の作成(演習) | ||
| 評価方法 |
|---|
| 日常のレポートと最終課題の出来具合をもとに評価 |
| 教科書 |
| 学習支援ホームページ(学内のみ) http://10.102.207.14/ 、オリジナル教材 |
| 参考図書 |
| 学習支援ホームページ(学内のみ) http://10.102.207.14/ |
| 備考 |
|---|