| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
|---|
| 【1】 | 講義概要,学習支援ホームページの活用方法 | | |
| 【2】 | コンピュータネットワークの基本技術-1(LAN基礎知識,ネットワーク機器) | | |
| 【3】 | コンピュータネットワークの基本技術-2(各種ネットワーク機器の仕組み) | | |
| 【4】 | コンピュータネットワークの基本技術-3(TCP/IPの基本的な仕組み) | | |
| 【5】 | コンピュータネットワークの基本技術-4(IPアドレスとTCP/IPの設定) | | |
| 【6】 | コンピュータネットワークの基本技術-5(DNSの仕組み) | | |
| 【7】 | コンピュータネットワークの基本技術-6(ファイアウォールの仕組み) | | |
| 【8】 | ネットワーク構築方法の概説(WWWサーバー,FTPサーバーなど) | | |
| 【9】 | ネットワーク構築実習-1(WWWサーバーのインストールと設定) | | |
| 【10】 | ネットワーク構築実習-2(WWWサーバーの運用) | | |
| 【11】 | ネットワーク構築実習-3(WWWサーバーの運用状況の発表会) | | |
| 【12】 | ネットワーク構築実習-4(FTPサーバーの構築と運用) | | |
| 【13】 | 最終課題-1(「クラッキングの手口とその防止法」の調査) | | |
| 【14】 | 最終課題-2(調査結果のまとめ、WWWサーバーへの登録) | | |
| 【15】 | 最終課題-3(発表会) | | |