![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00113 | 担当教員名 | 南波 浩史 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
経済理論は、ミクロ経済学(価格理論)とマクロ経済学(国民所得決定理論)の2つに大きく分けることができる。本講義では、マクロ経済学の基本的な考え方を学ぶとともに、その理論を今日の日本経済、なかでも、財政・金融、国際経済、景気循環、経済成長といった分野でどのように用いられているかを講義する。また、財政政策・金融政策といったマクロ経済政策に関しても講義を行う予定である。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 経済学入門 | ||
【2】 | 有効需要の原理 | ||
【3】 | 45度線分析 | ||
【4】 | 総需要管理政策 | ||
【5】 | 自然失業率仮説 | ||
【6】 | フィリップス曲線をめぐる議論 | ||
【7】 | サプライサイド経済学 | ||
【8】 | 経済成長 | ||
【9】 | 景気循環 | ||
【10】 | 財政構造改革 | ||
【11】 | 財政赤字と国債残高 | ||
【12】 | インフレとデフレ | ||
【13】 | ゼロ金利政策 | ||
【14】 | 国際収支と為替レート | ||
【15】 | 公共部門の役割 |
評価方法 |
---|
筆記試験 |
教科書 |
八田・廣江編『日本経済の構造と変化』晃洋書房。 |
参考図書 |
備考 |
---|