![]()  | 
徳島文理大学 | Webシラバスシステム | 
  TOP | 戻る | 
| 徳島文理大学短期大学部 | 
| 科目番号 | 00012 | 担当教員名 | 中条 義輝 | 単位 | 2単位 | 
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年〜 | 
|---|
| 授業概要 | 
|---|
| (授業目的・方針 等) コンピュータを用いて画像を描く技術は様々な分野で活用されている。CGの専門用語を理解しながら各分野における例を学習し、CGの利点やシステム構成などを考える。実際に画像の加工や合成などを行い、作品を作りながらCGの一端を体得する。  | 
| 到達目標 | 
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | CG教育のガイダンスと座席指定、画像処理ソフトについて | ||
| 【2】 | ソフトの起動と終了、ツールボタンと基本パレット、画像ファイルの読み込み | ||
| 【3】 | 画像の加工・修正、ラスター画像とは、色相と彩度、練習問題 | ||
| 【4】 | 画像の合成、トリミングとレイヤーについて | ||
| 【5】 | レイヤーの合成と描画モード、レイヤーマスクについて、練習問題 | ||
| 【6】 | 練習問題の作成と印刷、レポート提出 | ||
| 【7】 | ポストカードの作成、グラデーションと画像の変形 | ||
| 【8】 | ポストカードの作成、文字入力、明るさとコントラストについて | ||
| 【9】 | ポストカードの作成、レイヤー効果、影と画像の統合 | ||
| 【10】 | 練習問題の提出、RGBカラーとCMYKカラーについて | ||
| 【11】 | イラストの作成と描画ツールの使い方 | ||
| 【12】 | 新規レイヤーと対称図形の作成、ぼかしと回転について | ||
| 【13】 | 写真とイラストの合成、レベル補正と階調について | ||
| 【14】 | 写真とイラストの合成、パターンの定義と塗りつぶし設定について | ||
| 【15】 | 作品の提出、各種フィルターの機能について | ||
| 評価方法 | 
|---|
| 出席を重視し、課題レポートの提出で総合的に判断する。欠席は3回までが限度 | 
| 教科書 | 
| ネットワーク上のCG作成教材HPを利用する | 
| 参考図書 | 
| 備考 | 
|---|