徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    歴史学A

科目番号00142担当教員名丸尾 寛単位2単位
科目群一般必修・選択選択開講期前期 対象年次1年〜
授業概要
授業題目「徳川幕府の政治改革」 
江戸時代に幕府が行った改革として、享保・寛政・天保の改革がある。これらは、幕府の支配体制が
弛緩・解体していくのを食い止めようと行われたものであった。各改革での具体的政策からみえてくる
課題を検討していくことを通して、その歴史的意義を理解する。
 到達目標は、各改革の内容を理解することを通して、各時期の経済や社会の動きを捉えひいては歴史
が動いていくことを理解する。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】交代史観と三大改革  
【2】太閤検地  
【3】徳川幕府の支配の強化  
【4】幕藩体制の確立  
【5】元禄時代  
【6】江戸と大坂  
【7】享保の改革と将軍吉宗  
【8】定免制と株仲間結成  
【9】天明・安永期の社会  
【10】田沼時代  
【11】松平定信と寛政改革  
【12】対外問題と大政委任論  
【13】天保期の社会と対外問題  
【14】水野忠邦と天保改革  
【15】いわゆる「悪政」について  
評価方法
 筆記試験を実施するが、小テスト、レポート、出席などを加味して評価する。
教科書
 教科書 『近世の三大改革』(日本史リブレット) 山川出版社 840円
参考図書
備考