徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    文化財演習Ⅱ(建築史)

科目番号00158担当教員名清水 真一単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期通年 対象年次4年
授業概要
各自が選んだ研究テーマに基づき、1年をかけて論文をまとめる。
到達目標
演習を通して、研究史の整理・資料の収集と分析・論文の構成・相互批評と討議・論文執筆などの方法を習得する。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】研究テーマと目的の確認①討議年間を通じて、各人の自主的な調査研究への取り組みによって達成される。
【2】研究テーマと目的の確認②討議 
【3】文献・資料の収集と整理分析①講義、討議 
【4】文献・資料の収集と整理分析②講義、討議 
【5】文献・資料の収集と整理分析③講義、討議 
【6】文献・資料の収集と整理分析④講義、討議 
【7】文献・資料の収集と整理分析⑤講義、討議 
【8】各自による現地調査と報告①個別指導 
【9】各自による現地調査と報告②個別指導 
【10】各自による現地調査と報告③個別指導 
【11】各自による現地調査と報告④個別指導 
【12】各自による現地調査と報告⑤個別指導 
【13】中間報告と討議①発表、討議 
【14】中間報告と討議②発表、討議 
【15】夏季休暇中の作業計画発表、討議 
【16】論文の構成と目次①発表、討議 
【17】論文の構成と目次②発表、討議 
【18】論文の執筆①個別指導 
【19】論文の執筆②個別指導 
【20】論文の執筆③個別指導 
【21】論文の執筆④個別指導 
【22】中間発表と講評・討議①発表、討議 
【23】中間発表と講評・討議②発表、討議 
【24】論文の執筆⑤個別指導 
【25】論文の執筆⑥個別指導 
【26】論文の執筆⑦個別指導 
【27】論文の校訂①個別指導 
【28】論文の校訂②個別指導 
【29】論文の口頭発表と討論①発表、討議 
【30】論文の口頭発表と討論②発表、討議 
評価方法
平常点、論文、発表、
教科書
なし
参考図書
配布プリント、逐次提示する
備考