![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00195 | 担当教員名 | 湯浅 大二郎 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 資格 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年〜 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 近年の学校教育及び社会教育関連の法改正に伴い、学校図書館はより多機能で高度なサービスの 提供が求められることになる。学校経営の側面からも司書教諭は児童生徒や教職員に対して、多様な 奉仕が可能な態勢を整えなければならない。学校図書館の理念と意義について、その歴史と現状に 対する理解を深めるとともに、学校経営からみた司書教諭と学校図書館の将来的モデルを考察する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 現代日本の学校教育 | ||
| 【2】 | 世界の学校教育の動向 | ||
| 【3】 | 学校教育と学校図書館 | ||
| 【4】 | 生涯学習と学校図書館 | ||
| 【5】 | 外国の学校図書館の歴史 | ||
| 【6】 | 日本の学校図書館の歴史 | ||
| 【7】 | アメリカの学校図書館制度 | ||
| 【8】 | 日本の学校教育と学校図書館制度 | ||
| 【9】 | 学校図書館の運営 | ||
| 【10】 | 学校図書館活用教育 | ||
| 【11】 | 司書教諭の活動と役割 | ||
| 【12】 | 学校図書館メディアの管理、提供 | ||
| 【13】 | 学校図書館活動の展開 | ||
| 【14】 | 学校図書館とコミュニティ | ||
| 【15】 | 学校図書館ネットワーク | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席率、授業態度、テスト、レポート |
| 教科書 |
| 山本順一 著 『学校経営と学校図書館』(学文社) \1,800+税 |
| 参考図書 |
| 『学校図書館・司書教諭講習資料』第5版 全国学校図書館協議会(発行)\2,000+税 |
| 備考 |
|---|
| |