徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    現代社会の理解A=旧カリ 伝統文化論B

科目番号00198担当教員名溝渕 茂樹単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次3年~
授業概要
 郷土芸能とも呼ばれる民俗芸能は無形民俗文化財であり、その土地に住む人々の協力で成り立っている。それは人々の生活の一部でもあり、また人々の精神や心意の発露ともいわれる。香川県を中心に、近県の民俗芸能の映像を見ながらその種類や地域性などを学ぶ。またその伝承する地域の風土などについても考えてみる。また地元志度の祭礼を対象にして現地調査を行ってみる。
到達目標
香川県に多い獅子舞などの民俗芸能を学ぶ。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】民俗芸能とは ー志度の秋祭りー                   講義はビデオ等を使い視覚的な授業を行う。また実際に祭礼や獅子舞を見学調査し 互いに発表しあい、資料整理力、発表力を培う。  
【2】祭りの調査① ー調査方法・準備ー               
【3】祭礼の象徴  
【4】民俗芸能の種類    
【5】祭りの調査② ー調査報告ー   
【6】民俗芸能の用具   
【7】京・大阪の民俗芸能  
【8】香川の民俗芸能 ①概観         
【9】   同       ②念仏踊り・盆踊り        
【10】   同       ③お神楽         
【11】   同       ④ 獅子舞        
【12】島しょ部の民俗芸能          
【13】四国地方の民俗芸能   
【14】中国地方の民俗芸能   
【15】民俗芸能の伝播ー讃岐獅子ー   
評価方法
試験。ただし調査レポートなども参考に総合的に評価する。出席日数は重視する。
欠席の場合は必ず届けを出すこと。
教科書
『民俗探訪事典』山川出版社
参考図書
『民俗調査ハンドブック』吉川弘文館 『香川県の文化財』香川県教育委員会 
『香川県の民俗芸能緊急調査報告書 平成8~9年度』瀬戸内海歴史民俗資料館 
『祭礼行事 香川県』桜楓社 『年中行事』三省堂など 『日本の祭り歳時記』
 講談社カルチャーブックス21 講談社
備考