徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る | |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00237 | 担当教員名 | 箕田 康一 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年〜 |
---|
授業概要 |
---|
新聞・テレビ・インターネットなど情報が氾濫している現代社会では、生命科学に関する怪しげな情報や似非科学も少なくない。これらの正否を自ら判断ためには、生物学の正しい知識を取得している必要がある。応用生物学Aでは、「地球上に如何にして生命が誕生し、現在の多様な生物が存在するようになったのか」、「そもそも生物とは何なのか」を細胞・分子のレベルで解説する。 |
到達目標 |
以下の全ての項目を満たすことを目標とする。 (1)生物の定義を述べることができる。 (2)生命が如何にして地球上に誕生したのかを概説することができる。 (3)進化の過程では何が起きているのかを説明することができる。 (4)原核細胞と真核細胞の違いを述べることができる。 (5)真核細胞の構造を説明する事ができる。 (6)生体分子を概説することができる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 生物とは何か:生物と非生物の違い | 講義 | (予習)教科書 第1章を読む |
【2】 | 種とは何か:生物の多様性と分類 | 講義 | (予習)教科書 第12章を読む |
【3】 | 生物の進化(1)進化論 | 講義 | (予習)インターネットを利用し、「ダーウィンの進化論」を調べる |
【4】 | 生物の進化(2)分子進化 | 講義 | (予習)配布プリントで予習 |
【5】 | 生命の起源と化学進化 | 講義 | (予習)インターネットを利用し、「コアセルベート説」「ユーリー・ミラーの実験」を調べる |
【6】 | 細胞:原核細胞と真核細胞 | 講義 | (予習)教科書 第2章 を読む |
【7】 | 真核細胞の構造(1)生体膜 | 講義 | (予習)教科書 第2章 を読む |
【8】 | 真核細胞の構造(2)細胞小器官 | 講義 | (予習)教科書 第2章 p24〜29 を読む |
【9】 | 真核細胞の構造(3)細胞骨格 | 講義 | (予習)教科書 第2章 p29〜31 を読む |
【10】 | 核酸(1)核酸の構造とDNAの複製 | 講義 | (予習)教科書 第3章 p36〜40 を読む |
【11】 | 核酸(2)遺伝子の転写と翻訳 | 講義 | (予習)教科書 第3章 p40〜49 を読む |
【12】 | 核酸(3)エピゲノム | 講義 | (予習)教科書 第4章を読む |
【13】 | 核酸(4)遺伝子工学 | 講義 | (予習)教科書 第11章を読む |
【14】 | タンパク質 | 講義 | (予習)配布プリントで予習 |
【15】 | 糖質と脂質 | 講義 | (予習)配布プリントで予習 |
評価方法 |
---|
期末の筆記試験(80%)、毎授業の終わりに行う小テスト(20%) |
教科書 |
「文系のための生命科学 第2版」東京大学生命科学教科書編集委員会 編(羊土社)ISBN978-4-7581-2019-7 |
参考図書 |
「基礎から学ぶ 生物学・細胞生物学 第2版」和田勝 著(羊土社)ISBN978-4-7581-2018-0 「Essential 細胞生物学 原著第3版」中村桂子・松原謙一 監訳(南江堂)ISBN978-4-524-26214-4 |
備考 |
---|
教科書の第I部を中心に学習する。同じ教科書の第II部以降を扱う応用生物学B(後期に開講)と併せて受講することが望ましい。 |