![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00274 | 担当教員名 | 橋詰 茂 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 通年 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
[授業概要]日本中世・近世史の研究の基本方法を会得して、興味ある研究テーマを設定させ、関連する論文の購読を行い、その内容を報告・討議する。また関連する史料購読を行い、史料の読解力と史料分析及び活用方法を理解させる。また現地研修や史料調査方法を学習する [到達目標]各自の研究を試みさせ、次年度の卒業論文への足がかりとすることを最終目標とする。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 研究方法について | 演習 | |
【2】 | テーマの設定について | ||
【3】 | 論文講読 | ||
【4】 | 論文講読 | ||
【5】 | 論文講読 | ||
【6】 | 論文報告 | ||
【7】 | 論文報告 | ||
【8】 | 史料の取り扱い方 | ||
【9】 | 史料講読 | ||
【10】 | 史料講読 | ||
【11】 | 史料講読 | ||
【12】 | 史料講読 | ||
【13】 | 史料講読 | ||
【14】 | テーマ報告 | ||
【15】 | 現地研修 | ||
【16】 | 史料講読 | ||
【17】 | 史料講読 | ||
【18】 | 史料講読 | ||
【19】 | 史料講読 | ||
【20】 | 史料講読 | ||
【21】 | 史料講読 | ||
【22】 | 史料講読 | ||
【23】 | 史料講読 | ||
【24】 | 史料講読 | ||
【25】 | 研究発表の内容構成 | ||
【26】 | 研究発表の内容構成 | ||
【27】 | 研究発表・討議 | ||
【28】 | 研究発表・討議 | ||
【29】 | 現地研修・史料調査 | ||
【30】 | レポート報告 |
評価方法 |
---|
報告内容・出席状況・最終レポート |
教科書 |
参考図書 |
備考 |
---|
|