![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00383 | 担当教員名 | 高畑 常信 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年〜 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 中国は昔から現代に至るまで、人口が多く、戦争が多く、競争の激しい社会だった。だから、人々は自分を励まし勇気をもって生き、また休息して自分をなぐさめた。 |
| 到達目標 |
| 徳島文理大学の学生諸君に生きる勇気と、生活の知恵を教える。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 中国学から何を学ぶか。中国歴史概述。 | 講義 | テキストを読んでくる |
| 【2】 | 実践・中国の人生訓 | 講義 | テキストを読んでくる |
| 【3】 | ハンレイ(范蠡)の第二の人生 | 講義 | テキストを読んでくる |
| 【4】 | 論語・孟子の思想とその展開 | 講義 | テキストを読んでくる |
| 【5】 | 朱子学とは何か | 講義 | テキストを読んでくる |
| 【6】 | 朱子学のめざしたもの | 講義 | テキストを読んでくる |
| 【7】 | 人はいかに修養すべきか | 講義 | テキストを読んでくる |
| 【8】 | 中国思想の死と生 | 講義 | テキストを読んでくる |
| 【9】 | 中国の道徳(孝と忠) | 講義 | テキストを読んでくる |
| 【10】 | 中国の文人と茶 | 講義 | テキストを読んでくる |
| 【11】 | 中国、見たまま聞いたまま | 講義 | テキストを読んでくる |
| 【12】 | 私の中国旅行 | 講義 | テキストを読んでくる |
| 【13】 | 管仲と鮑叔の友情 | 講義 | テキストを読んでくる |
| 【14】 | 座右の銘 | 講義 | テキストを読んでくる |
| 【15】 | 諸葛孔明「子をいましめる書」 | 講義 | テキストを読んでくる |
| 評価方法 |
|---|
| 試験。テキスト、ノート、講義中に配布したプリント、参照可。テキストのコピーは不可。 |
| 教科書 |
| 高畑 常信著「中国の人生訓」秋山書店 1,800円 |
| 参考図書 |
| 講義中に紹介する。 |
| 備考 |
|---|
| 関連がある本を一冊読んでほしい。 |