徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    東洋美術史 (The History of Asian Art)

科目番号10349担当教員名濱田 宣単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次2年~
授業概要
仏教美術は、世界のあらゆる芸術・文化のなかでも大変豊かな内容をもつものとして誇り高いものである。殊に日本においては美術及び精神文化の基盤ともなった。本講では、仏像彫刻に焦点をあて、インド(パキスタン)においての誕生からアジア各地域での展開についてみるとともに、各地域の風土と歴史、そして文化の特異性と共通性についても考察する。
到達目標
①知識・理解:仏像の起源とアジア各地域における展開について学ぶことにより、各地域の仏像の特徴を理解する。②関心・意欲:アジア各地域の仏像以外に身近に存在する日本の仏像にも目を向ける。③技能:仏像の種類を見分けることができる。④思考・判断:日本における仏像との共通点について考える力を身につける。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】仏教と仏教美術について学ぶ意義講義/一斉講義形式日本(日本人)と仏教(仏教美術)の関係性について整理する。学習時間の目安:180分。
【2】異文化と自文化を理解することの意義講義/一斉講義形式異文化・自文化とは何かを考えておく。学習時間の目安:180分。
【3】仏教の誕生 ―釈迦の生涯とそれに関わる造形―講義/一斉講義形式仏像が誕生するまでの過程を整理する。学習時間の目安:180分。
【4】仏教美術の誕生 ―無仏像時代と仏像の誕生―講義/一斉講義形式仏像が誕生するまでの過程を整理する。学習時間の目安:180分。
【5】仏像の起源説講義/一斉講義形式仏像の起源説として有力な説の根拠について整理する。学習時間の目安:180分。
【6】仏像の伝播① インド ―ガンダーラ仏―講義/一斉講義形式ガンダーラ仏の特徴について整理する。学習時間の目安:180分。
【7】仏像の伝播② インド ―マトゥラー仏―講義/一斉講義形式マトゥラー仏の特徴について整理する。学習時間の目安:180分。
【8】仏像の伝播③ インド ―グプタ朝期の仏像―講義/一斉講義形式インド・グプタ朝仏の影響について整理する。学習時間の目安:180分。
【9】仏像の伝播④ アフガニスタン・中央アジアの仏像講義/一斉講義形式アフガニスタン・中央アジアの仏像の特徴について整理する。学習時間の目安:180分。
【10】仏像の伝播⑤ 中国 ―五胡十六国代の仏像―講義/一斉講義形式五胡十六国代の仏像の特徴について整理する。学習時間の目安:180分。
【11】仏像の伝播⑥ 中国 ―北魏・北斉代の仏像―講義/一斉講義形式北魏・北斉代の仏像の特徴について整理する。学習時間の目安:180分。
【12】仏像の伝播⑦ 中国 ―隋・唐代の仏像―講義/一斉講義形式隋・唐代の仏像の特徴について整理する。学習時間の目安:180分。
【13】仏像の伝播⑧ 朝鮮 ―三国時代の仏像―講義/一斉講義形式三国時代の仏像の特徴について整理する。学習時間の目安:180分。
【14】仏像の伝播⑨ 講義/一斉講義形式タイ・カンボジア・インドネシアの仏像の特徴について整理する。学習時間の目安:180分。
【15】大陸の影響の見られる日本の仏像講義/一斉講義形式アジア大陸で制作された仏像の特徴をまとめる。学習時間の目安:180分。
評価方法
筆記試験(100%)
教科書
なし(プリント配付)
参考図書
『東洋美術史』前田耕作監修 美術出版社 2,625円
備考
オフィスアワー:水曜日の2講時・3講時、学部長室
実務経験:広島県立歴史博物館学芸員・主任学芸員(8年間)昭和63年~平成8年
googleclassroom クラスコード u5cur7i