徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    日本語コミュニケーションC

科目番号11704担当教員名近藤 政行単位2単位
科目群一般必修・選択選択開講期後期 対象年次2年
授業概要
私たちは日本語をどのように使っているだろうか。日本語による言語生活について考えたい。
到達目標
言語への関心を高め、言語の特徴を理解し、言語を客観的に観察し分析する技巧を習得している。そしてコミュニケーションのためのさまざまな配慮ができる。以上の諸点を目標とする。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】授業概要の説明。講義シラバスに基づき授業計画を作成する。
【2】漢字をどのように使っているか。講義常用漢字表について調べる。
【3】「〜だそう」という言い方講義テレビでよく耳にする言い方を調べる。
【4】「敷居が高い」講義慣用句の意味を正しく理解しているかチェックする。
【5】「させていただく」講義敬語の基本について確認しておく。
【6】「足の人さし指」講義変な言い方かもしれないが、ほかに言いようがないような言い方を集める。
【7】「誰々が逮捕」〜新聞の見出し講義新聞の見出しに何か特徴がないか調べる。
【8】「憮然」講義「憮然」や「雨模様」など意味を正しく理解しているかチェックする。
【9】カタカナ語講義日常的に使われているカタカナ語について日本語で言うのとどう違うのか考えてみる。
【10】「一番最後」講義「一番最後」のように改めて考えると変な言い方になっているものを集めてみる。
【11】「心が折れる」講義最近になって使われるようになった言い方としてほかにどんなものがあるか探してみる。
【12】「美しすぎる」講義「〜すぎる」の使い方について考えてみよう。
【13】漢字の形講義手書きの漢字の形は人によって違いがある。どこに違いがあるか探してみよう。
【14】「サボる」講義動詞でないものを動詞にするやりかたは、いつごろからあるのだろうか。調べてみよう。
【15】まとめ講義授業で扱ったさまざまな問題についてまとめ、試験に備える。
評価方法
筆記試験60%、レポート30%、平常点10%として総合的に評価する。試験の解答およびレポートの講評等は研究棟6階の廊下に掲示する。
教科書
必要に応じてプリントを配布する。
参考図書
授業時に適宜紹介する。
備考
オフィスアワー 水曜日10時30分から12時 604研究室
【実務経験】昭和62年〜平成1年 武蔵工業大学付属中学・高等学校講師
【科目ナンバー】4LCB213L
【クラスコード】wf63u2y