徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    地理学A(Geography A)

科目番号11775担当教員名古田 昇単位2単位
科目群一般必修・選択選択開講期後期 対象年次1年
授業概要
日本や世界の自然環境と人間活動との結びつきを理解するために、ひとびとが生活している地表でのさまざまな事象を具体例をもとに学びます。
 環境と共生する持続可能な生活への視点を養うことを目ざします。
到達目標
 日本や世界のさまざまな地域の特徴を、3つ以上例をあげて説明できる(①知識理解、③技能表現)。
 さまざまな主題図があることを理解し、その使い方を2つ以上例をあげて説明できる(①、②態度、③)。
 地域間の交流にはネットワークが係わっていることを、具体的に説明できる(①、③、④思考判断)。
 
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】地球環境と人間活動-自然環境・産業活動・居住と移動講義授業中の地図作業(ミニワーク)の完成
キーワード(授業中に指示)の確認・ノートへの整理(90分程度)
【2】世界の地形環境システム-多様な山地・河川・湖沼・海岸講義+ミニワーク授業中の地図作業(ミニワーク)の完成
キーワード(授業中に指示)の確認・ノートへの整理(90分程度)
【3】日本列島の地形環境システム-水の豊かな地域、乏しい地域講義+ミニワーク授業中の地図作業(ミニワーク)の完成
キーワード(授業中に指示)の確認・ノートへの整理(90分程度)
【4】世界の気候環境システムと植生-草、木、林講義+ミニワーク授業中の地図作業(ミニワーク)の完成
キーワード(授業中に指示)の確認・ノートへの整理(90分程度)
【5】日本列島の気候環境システムと植生-森とはなにか講義+ミニワーク授業中の地図作業(ミニワーク)の完成
キーワード(授業中に指示)の確認・ノートへの整理(90分程度)
【6】生業に必要な土壌講義+ミニワーク授業中の地図作業(ミニワーク)の完成
キーワード(授業中に指示)の確認・ノートへの整理(90分程度)
【7】資源の偏在と枯渇、再生への道講義+ミニワーク授業中の地図作業(ミニワーク)の完成
キーワード(授業中に指示)の確認・ノートへの整理(90分程度)
【8】世界の水産業-枯渇と保護、その流通システム講義+ミニワーク授業中の地図作業(ミニワーク)の完成
キーワード(授業中に指示)の確認・ノートへの整理(90分程度)
【9】化石燃料と代替エネルギー、都市鉱山と新資源開発講義+ミニワーク授業中の地図作業(ミニワーク)の完成
キーワード(授業中に指示)の確認・ノートへの整理(90分程度)
【10】工業化と雇用-ローテク、ハイテク講義+ミニワーク授業中の地図作業(ミニワーク)の完成
キーワード(授業中に指示)の確認・ノートへの整理(90分程度)
【11】都心の衰退と再生①-LRT,講義+ミニワーク授業中の地図作業(ミニワーク)の完成
キーワード(授業中に指示)の確認・ノートへの整理(90分程度)
【12】都心の衰退と再生②-大規模店舗、アーケード、フードデザート講義+ミニワーク授業中の地図作業(ミニワーク)の完成
キーワード(授業中に指示)の確認・ノートへの整理(90分程度)
【13】情報ネットワーク社会講義+ミニワーク授業中の地図作業(ミニワーク)の完成
キーワード(授業中に指示)の確認・ノートへの整理(90分程度)
【14】都市と村落の環境地理-ヒートアイランドと限界集落講義+ミニワーク授業中の地図作業(ミニワーク)の完成
キーワード(授業中に指示)の確認・ノートへの整理(90分程度)
【15】地理的視野の拡大とエクメーネ講義+ミニワーク授業中の地図作業(ミニワーク)の完成
キーワード(授業中に指示)の確認・ノートへの整理(90分程度)
評価方法
授業時に数回実施する小テストや課題、受講態度などにもとづく平常点評価を重視し、期末試験(持ち込み不可)の結果を総合評価します。具体的には初回の講義時に示します。
教科書
使用しません。中学・高校時に購入した地図帳を持参して下さい。
参考図書
野尻亘・古田昇『地球市民の地理学』,晃洋書房,2006.
このほか、授業中に適宜指示する。
備考
高校までの地理の履修の有無を問いません。地理学習を進める第一歩は理解することであり、こまかな地理的事象を丸暗記しないことです。地球的な視野から一緒に勉強しましょう。 科目ナンバー 「01ss109L」
オフィスアワー:火5校時。
【実務経験】中・高校教員として10年間の勤務経験。