![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 20571 | 担当教員名 | 熊谷 公博 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| ベルカント唱法を基盤とした発声法による歌う喜び、皆で演奏する幸福感 達成感を共に味わう。 |
| 到達目標 |
| 腹式呼吸を正しく出来る。 喉に負担のかからない、軟口蓋の良く開いた明るく深い発声で歌える。 音楽の基本的な知識をつける。(読譜・聴音等を含む) 作品の背景・歴史観等をきちんと認識理解する。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 腹式呼吸と共鳴の取り方を学ぶ | 講義 | 個人・グループによる練習と復習 |
| 【2】 | CD ヴィデオの鑑賞(発声法) | 講義 | 個人・グループによる練習と復習 |
| 【3】 | 五線譜を読む | 講義 | 個人・グループによる練習と復習 |
| 【4】 | 聴音(リズム中心) | 講義 | 個人・グループによる練習と復習 |
| 【5】 | 聴音(ハ長調 4分の4拍子) | 講義 | 個人・グループによる練習と復習 |
| 【6】 | 美しい日本の四季を歌う (日本歌曲) | 講義 | 個人・グループによる練習と復習 |
| 【7】 | カンツォーネ・シャンソンを取り上げる (発音中心) | 講義 | 個人・グループによる練習と復習 |
| 【8】 | カンツォーネ・シャンソンを取り上げる | 講義 | 個人・グループによる練習と復習 |
| 【9】 | 世界のミュージカルを歌う (アメリカ) | 講義 | 個人・グループによる練習と復習 |
| 【10】 | 世界のミュージカルを歌う (ヨーロッパ) | 講義 | 個人・グループによる練習と復習 |
| 【11】 | モーツアルトの作品 (器楽) | 講義 | 個人・グループによる練習と復習 |
| 【12】 | モーツアルトの作品 (声楽) | 講義 | 個人・グループによる練習と復習 |
| 【13】 | 華麗なるイタリアオペラ (ヴェルディ) | 講義 | 個人・グループによる練習と復習 |
| 【14】 | 華麗なるイタリアオペラ (プッチーニ) | 講義 | 個人・グループによる練習と復習 |
| 【15】 | 実技試験 | 講義 | 個人・グループによる練習と復習 |
| 評価方法 |
|---|
| 授業態度、レポート、実技試験による |
| 教科書 |
| 無し |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|