![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 22659 | 担当教員名 | 石川 勝之 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年〜 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 夏目漱石と正岡子規を読む。 この親友ふたりが、時代を超えて読み続けられているのはなぜか。それは、ふたりともその作品が若く透明・痛快であるからだ。そして、どの世代の人にとっても滋養分たっぷりだからだ。 「文学A」では、このふたりの、俳句・エッセイ・日記・書簡と小説等の中から、特に面白いものを選んで読んでいく。 子規の『病牀六尺』『仰臥漫録』、漱石の『夢十夜』『吾輩は猫である』等を中心に読んで、現代を生きる心の支えとなるものを読み取っていきたい。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 漱石と子規について | ||
| 【2】 | 漱石・子規の俳句・エッセイ | ||
| 【3】 | 漱石と子規の書簡と日記 | ||
| 【4】 | 漱石の『夢十夜』(1) | ||
| 【5】 | 漱石の『夢十夜』(2) | ||
| 【6】 | 子規の『病牀六尺』(1) | ||
| 【7】 | 子規の『病牀六尺』(2) | ||
| 【8】 | 子規と漱石のエッセイ | ||
| 【9】 | 子規の『仰臥漫録』(1) | ||
| 【10】 | 子規の『仰臥漫録』(2) | ||
| 【11】 | 漱石の『吾輩は猫である』(1) | ||
| 【12】 | 漱石の『吾輩は猫である』(2) | ||
| 【13】 | 漱石の『吾輩は猫である』(3) | ||
| 【14】 | 漱石の『吾輩は猫である』(4) | ||
| 【15】 | 漱石・子規を読んで学んだこと | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験の成績に、授業での出席状況を加味して評価する。 |
| 教科書 |
| 『子規人生論集』(講談社文芸文庫) 850円 『吾輩は猫である』夏目漱石著 (角川文庫) 460円 |
| 参考図書 |
| 適宜紹介する。 |
| 備考 |
|---|