![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 30276 | 担当教員名 | 備考欄記載の教員 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
文化財学科において、さまざまな内容の専門的事項を学ぶ上で、その前提となる考古学・日本史・世界史・文化史・地理等における基本的内容の習得・把握を目指す。2コマ連続授業。 |
到達目標 |
各時代の順序と年代観や特色、文化・建造物・地理的事象をおおよそつかめることができる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | ガイダンス | 講義 (担当:全員) | |
【2】 | ガイダンス | 講義 (担当:全員) | |
【3】 | 新旧の地形図から景観を読み解く | 講義 (担当:古田) | |
【4】 | 各研究室でグループ面談 | 面談 (担当:古田・大久保・清水・橋詰) | |
【5】 | 地形環境からみる世界と日本 | 講義 (担当:古田) | |
【6】 | 都市・村落と生活文化の地域性 | 講義 (担当:古田) | |
【7】 | 自然環境との共生と持続可能な開発 | 講義 (担当:古田) | |
【8】 | チュータ面談 | 面接指導 (担当:古田・大久保・清水・橋詰・中条) | |
【9】 | 社寺建築 | 講義 (担当:清水) | |
【10】 | 各研究室でグループ面談 | 面談 (担当:古田・大久保・清水・橋詰) | |
【11】 | 民家 | 講義 (担当:清水) | |
【12】 | 町並み | 講義 (担当:清水) | |
【13】 | 城郭建築 | 講義 (担当:清水) | |
【14】 | チュータ面談 | 面接指導 (担当:古田・大久保・清水・橋詰・中条) | |
【15】 | 学外への合同研修 | フィールドワーク | |
【16】 | 学外への合同研修 | フィールドワーク |
評価方法 |
---|
出席60%、課題・学外研修のレポート40%で判定する。 |
教科書 |
参考図書 |
『図説 歴史散歩事典』山川出版社 1,640円 |
備考 |
---|
古田(地理学)、大久保(考古学)、橋詰(史料学)、清水(建築史)、中条の5名で担当。 学外研修先は別途指示する。 |