![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34548 | 担当教員名 | 谷原 博信 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年〜 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 口承文芸の内、特に日本の昔話をとりあげ、その分類や研究史をたどりながら昔話に隠された日本人の心意をらえる。伝説や世間話の概観に触れて口承文芸の奥の深さを味わう。 民謡、謎、諺などの分野は自主的な課題学習とする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 口承文芸とは | ||
| 【2】 | 昔話の研究と分類 | ||
| 【3】 | 昔話の伝播と伝承 | ||
| 【4】 | 来訪神「大歳の客」と正月行事ー歳神信仰と昔話ー | ||
| 【5】 | 授福 「瘤取り爺」ー延年などの芸能との関係を説く- | ||
| 【6】 | 竜宮 「浦島太郎」ー日本人の他界観と昔話ー | ||
| 【7】 | 誕生 「桃太郎と竹姫」ー小さ子信仰ー | ||
| 【8】 | 継子話の様々「日本のシンデレラ姫」 ー通過儀礼との関係を説くー | ||
| 【9】 | 異類婚姻譚 「猿婿入り」譚から「蛇婿入り」譚 -水の神の信仰と昔話ー | ||
| 【10】 | 寺院縁起の世界ー玉取姫と志度寺縁起ー | ||
| 【11】 | 霊魂 「夢と蜂」ー日本人の霊魂観ー | ||
| 【12】 | 動物昔話 動物葛藤 「尻尾の釣り」など | ||
| 【13】 | 動物社会 「猿の生き肝」ーインド説話を探るー | ||
| 【14】 | 笑い話の世界 | ||
| 【15】 | まとめ(テスト) | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席点、筆記試験、課題レポートなど総合的に評価する。 |
| 教科書 |
| 『讃岐の昔話と寺院縁起』谷原博信著・昔話を語る会・3000円+税 |
| 参考図書 |
| 「日本昔話ハンドブック」稲田浩二・和子編 1600円+税 『日本昔話辞典』 弘文堂 『日本昔話大成』 関敬吾著 角川書店 『日本昔話通観』 小沢俊夫・稲田浩二編 同朋社 |
| 備考 |
|---|
| 民俗資料論 伝説や世間話も取り上げながら、民謡や謎、諺などを自主課題として口承文芸全般を概観する。 |