![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00040 | 担当教員名 | 岡地 ナホヒロ | 単位 | 4単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 通年 | 対象年次 | 1年〜 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| William Faulknerの作品を読み、アメリカの南部の特異性について研究する。さらに、Faulknerが現代文学に与えた影響を考察する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | イントロダクション | 作品読解の個別指導 | |
| 【2】 | Faulknerの『響きと怒り』を読む | ||
| 【3】 | 同上 | ||
| 【4】 | 同上 | ||
| 【5】 | 同上 | ||
| 【6】 | 同上 | ||
| 【7】 | 『響きと怒り』の中に現れる「意識の流れ」について | ||
| 【8】 | 同上 | ||
| 【9】 | 『響きと怒り』における時間の問題 | ||
| 【10】 | 同上 | ||
| 【11】 | 同上 | ||
| 【12】 | Faulknerの『八月の光』を読む | ||
| 【13】 | 同上 | ||
| 【14】 | 同上 | ||
| 【15】 | 『八月の光』の黒人問題について | ||
| 【16】 | 同上 | ||
| 【17】 | 同上 | ||
| 【18】 | Faulknerの『行け、モーゼ』を読む | ||
| 【19】 | 同上 | ||
| 【20】 | 同上 | ||
| 【21】 | 同上 | ||
| 【22】 | 『行け、モーゼ』における自然の問題 | ||
| 【23】 | 同上 | ||
| 【24】 | 『行け、モーゼ』における黒人問題 | ||
| 【25】 | 同上 | ||
| 【26】 | Faulknerの『尼僧への鎮魂歌』を読む | ||
| 【27】 | 同上 | ||
| 【28】 | 『サンクチュアリ』から『尼僧への鎮魂歌』へ | ||
| 【29】 | 同上 | ||
| 【30】 | まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 授業中の発表 |
| 教科書 |
| プリント |
| 参考図書 |
| 授業中に指示 |
| 備考 |
|---|