![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 10513 | 担当教員名 | 清水 真一 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年~ |
---|
授業概要 |
---|
古代から近代にかけての日本の都市の変遷を膨大な図面資料を駆使して論じた名著「図集日本都市史」などを講読し、都市空間発展の社会的背景と都市構造変容の有様を学ぶ。 |
到達目標 |
①知識(理解):日本都市史を体系的に理解する ②態度(関心・意欲):都市を文化遺産として理解する視座を身につける。 ③技能(表現):都市の成立と発展過程についての分析研究の方法を身につける。 ④思考・判断:都市の変遷の時代背景を探る思考力を身につける。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 総説 | 講義、発表、討議 | 予習(発表準備)学習時間3時間 |
【2】 | 都城 | 講義、発表、討議 | 予習(発表準備)学習時間3時間 |
【3】 | 古代から中世へ | 講義、発表、討議 | 予習(発表準備)学習時間3時間 |
【4】 | 中世都市(1)港湾都市 | 講義、発表、討議 | 予習(発表準備)学習時間3時間 |
【5】 | 中世都市(2)門前町 | 講義、発表、討議 | 予習(発表準備)学習時間3時間 |
【6】 | 中世から近世へ | 講義、発表、討議 | 予習(発表準備)学習時間3時間 |
【7】 | 城下町(1)都市構造 | 講義、発表、討議 | 予習(発表準備)学習時間3時間 |
【8】 | 城下町(2)都市景観と住空間 | 講義、発表、討議 | 予習(発表準備)学習時間3時間 |
【9】 | 江戸・京都・大坂 | 講義、発表、討議 | 予習(発表準備)学習時間3時間 |
【10】 | 寺内町 | 講義、発表、討議 | 予習(発表準備)学習時間3時間 |
【11】 | 宿場町と門前町 | 講義、発表、討議 | 予習(発表準備)学習時間3時間 |
【12】 | 在郷町と港町 | 講義、発表、討議 | 予習(発表準備)学習時間3時間 |
【13】 | 近世から近代へ | 講義、発表、討議 | 予習(発表準備)学習時間3時間 |
【14】 | 学際的都市研究 | 講義、発表、討議 | 復習ノート作成 学習時間3時間 |
【15】 | 総括 | 講義、発表、討議 | 復習ノート作成 学習時間3時間 |
評価方法 |
---|
平常点(40%)、レポート・発表(60%)レポート・発表に対しては随時講評する。 |
教科書 |
随時提示 |
参考図書 |
随時提示 |
備考 |
---|
①オフィスアワー 月曜5限 研究棟(7号館)8階研究室 ③実務経験 昭和51~63年、平成14~15年 奈良文化財研究所 平成元~13年 文化庁 平成19~22年 東京文化財研究所 |