徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    地域地形学演習

科目番号10552担当教員名古田 昇単位4単位
科目群専門必修・選択選択開講期通年 対象年次1年~
授業概要
 地理空間情報の分析手法について、地域の地形環境や人間活動の関わりを様々な角度から検証する。
 さまざまな空間組織を自然環境と社会環境の両面からとらえ、地図等に表現された事象を読み解くことができる
手法を演習する。
到達目標
 様々な地域の自然環境と社会生活の関わりについて、説明できる。(①知識・理解)
 実習演習を主体的に行い、時間外の準備、課題演習を適切にこなすことができる。(②態度(関心・意欲)
 地表の空間組織とその歴史的変遷を、地図や史料などを用いて表現できる。GISの基本操作を行える。(③技能・表現)
 既習地域、既知の情報を、未知の地域においてその適合・不適合を的確に判断できる。(④思考・判断)
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】オリエンテーション講義地域設定と資料の検索(3時間程度)
【2】調査対象地域の設定法(1)小縮尺図講義+演習地域設定と資料の検索(3時間程度)
【3】調査対象地域の設定法(2)大縮尺図講義+演習地域設定と資料の検索(3時間程度)
【4】資料収集と分析(1)小縮尺の新旧版図講義+演習地域設定と資料の検索(3時間程度)
【5】資料収集と分析(2)詳細地図の検索講義+演習地域設定と資料の検索(3時間程度)演習課題作成(3時間程度)
【6】資料収集と分析(3)明治期の地図資料講義+演習地域設定と資料の検索(3時間程度)演習課題作成(3時間程度)
【7】資料収集と分析(4)近世前・中期の地図資料講義+演習地域設定と資料の検索(3時間程度)演習課題作成(3時間程度)
【8】資料収集と分析(5)近世後期の地図・絵図課題発表地域設定と資料の検索(3時間程度)
【9】分析ツールと操作(1)web資料のGIS上への反映講義+演習 GISやデータベースを用いた作業(3~5時間程度)
【10】分析ツールと操作(2)地形図の処理講義+演習 GISやデータベースを用いた作業(3~5時間程度)
【11】分析ツールと操作(3)電子地図の処理講義+演習 GISやデータベースを用いた作業(3~5時間程度)
【12】分析ツールと操作(4)旧版図の電子アーカイブ作成講義+演習 GISやデータベースを用いた作業(3~5時間程度)
【13】分析ツールと操作(5)ジオリファレンス講義+演習 GISやデータベースを用いた作業(3~5時間程度)
【14】フィールドワークとデータ収集(1)位置情報の取得とGPS講義+演習 GISやデータベースを用いた作業(3~5時間程度)
【15】フィールドワークとデータ収集(2)位置情報の取得とGIS講義+演習 GISやデータベースを用いた作業(3~5時間程度)
【16】フィールドワークとデータ収集(3)位置情報の取得とドローン講義+演習 GISやデータベースを用いた作業(3~5時間程度)
【17】フィールドワークとデータ収集(4)位置情報の取得と空中写真講義+演習 GISやデータベースを用いた作業(3~5時間程度)
【18】フィールドワークとデータ収集(5)位置情報の取得と斜め写真講義+演習 GISやデータベースを用いた作業(3~5時間程度)
【19】地理情報システムと測位(1)座標系講義+演習 GISやデータベースを用いた作業(3~5時間程度)
【20】地理情報システムと測位(2)測地系講義+演習 GISやデータベースを用いた作業(3~5時間程度)
【21】地理情報システムと測位(3)実測図の種類と測量講義+演習 GISやデータベースを用いた作業(3~5時間程度)
【22】地理情報システムと測位(4)実測図の種類と精度講義+演習 GISやデータベースを用いた作業(3~5時間程度)
【23】地理情報システムと測位(5)編集図の利活用講義+演習 GISやデータベースを用いた作業(3~5時間程度)
【24】資料整理と分析(1)文字資料と、絵図資料の検討講義+演習 GISやデータベースを用いた作業(3~5時間程度)
【25】資料整理と分析(2)文字データの反映講義+演習 GISやデータベースを用いた作業(3~5時間程度)
【26】資料整理と分析(3)資料データの図化講義+演習 GISやデータベースを用いた作業(3~5時間程度)
【27】資料整理と分析(4)資料データの解析講義+演習 GISやデータベースを用いた作業(3~5時間程度)+演習課題作成(3時間程度)
【28】資料整理と分析(5)季節と時間講義+演習 GISやデータベースを用いた作業(3~5時間程度)+演習課題作成(3時間程度)
【29】資料整理と分析(6)暦と気象条件の検討講義+演習 GISやデータベースを用いた作業(3~5時間程度)+演習課題作成(3時間程度)
【30】まとめ課題発表 GISやデータベースを用いた作業(3~5時間程度)
評価方法
平常評価と、課題作成(25%)、課題発表(25%)、中間レポート(25%)、最終レポート(25%)等を合評価。
教科書
使用しない
参考図書
適宜指示する
備考
 オフィスアワー(火曜日5校時:7号館703)
【実務経験】中・高校教員として10年間の勤務経験。