![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00002 | 担当教員名 | 大伏 春美 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 通年 | 対象年次 | 1年〜 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 江戸時代の名数和歌集『鴫の羽掻』を読む。影印本をテキストに用い、読めるようになるよう練習する。また、名数和歌とは、六歌仙・三十六歌仙・八景和歌のように、セットで扱われる作品である。名数和歌の意味や意義を考える。また、テキストに載る絵についても考える。本演習を受講すれば、版本を自在に読めるようになると考えるので、それを到達目標とする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 版本について | ||
| 【2】 | 和歌史について | ||
| 【3】 | 名数和歌について | ||
| 【4】 | 影印本の読みの練習 | ||
| 【5】 | 影印本の読みの練習 | ||
| 【6】 | 影印本の読みの練習 | ||
| 【7】 | 影印本の読みの練習 | ||
| 【8】 | 影印本の読みの練習 | ||
| 【9】 | 影印本の読みの練習 | ||
| 【10】 | 影印本の読みの練習 | ||
| 【11】 | 影印本の読みの練習 | ||
| 【12】 | 影印本の読みの練習 | ||
| 【13】 | 影印本の読みの練習 | ||
| 【14】 | 影印本の読みの練習 | ||
| 【15】 | 前期のまとめ | ||
| 【16】 | 後期の計画について | ||
| 【17】 | 影印本の読みの練習 | ||
| 【18】 | 影印本の読みの練習 | ||
| 【19】 | 影印本の読みの練習 | ||
| 【20】 | 影印本の読みの練習 | ||
| 【21】 | 影印本の読みの練習 | ||
| 【22】 | 影印本の読みの練習 | ||
| 【23】 | 影印本の読みの練習 | ||
| 【24】 | 影印本の読みの練習 | ||
| 【25】 | 影印本の読みの練習 | ||
| 【26】 | 影印本の読みの練習 | ||
| 【27】 | 影印本の読みの練習 | ||
| 【28】 | テキストに取り上げられた作品の解説(1) | ||
| 【29】 | テキストに取り上げられた作品の解説(2) | ||
| 【30】 | まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席・授業時の成果・背極性など。レポートも課す。 |
| 教科書 |
| 川平ひとし『影印本 鴫の羽掻く』新典社 |
| 参考図書 |
| 教室で述べる。 |
| 備考 |
|---|