![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 20028 | 担当教員名 | 佐々木 亨 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年~ |
---|
授業概要 |
---|
近世期の作品から何作を選び、挿絵と本文の関係を考察する。対象は八文字屋本、滑稽本とする。特に挿絵に伴う台詞等の特殊性と意味について追求する。 |
到達目標 |
挿絵の果たす効能を、楽屋落ち的側面から理解する。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | ガイダンス | 講義 | 予習 各自の研究課題推進 復習 本日指摘された項目の摂取 |
【2】 | 八文字屋本の挿絵①絵巻物との関連 | 講義 | 予習 各自の研究課題推進 復習 本日指摘された項目の摂取 |
【3】 | 八文字屋本の挿絵②画面分割の持つ意味 | 講義 | 予習 各自の研究課題推進 復習 本日指摘された項目の摂取 |
【4】 | 八文字屋本の挿絵③挿絵と筋の関係 | 講義 | 予習 各自の研究課題推進 復習 本日指摘された項目の摂取 |
【5】 | 八文字屋本の挿絵④絵本との差別化 | 講義 | 予習 各自の研究課題推進 復習 本日指摘された項目の摂取 |
【6】 | 滑稽本について | 講義 | 予習 各自の研究課題推進 復習 本日指摘された項目の摂取 |
【7】 | 滑稽本の挿絵①『滑稽富士詣』巻之一 | 講義 | 予習 各自の研究課題推進 復習 本日指摘された項目の摂取 |
【8】 | 滑稽本の挿絵②『滑稽富士詣』巻之二 | 講義 | 予習 各自の研究課題推進 復習 本日指摘された項目の摂取 |
【9】 | 滑稽本の挿絵③『滑稽富士詣』巻之三 | 講義 | 予習 各自の研究課題推進 復習 本日指摘された項目の摂取 |
【10】 | 滑稽本の挿絵④『滑稽富士詣』巻之四 | 講義 | 予習 各自の研究課題推進 復習 本日指摘された項目の摂取 |
【11】 | 滑稽本の挿絵⑤『滑稽富士詣』巻之五 | 講義 | 予習 各自の研究課題推進 復習 本日指摘された項目の摂取 |
【12】 | 滑稽本の挿絵⑥『滑稽富士詣』巻之六 | 講義 | 予習 各自の研究課題推進 復習 本日指摘された項目の摂取 |
【13】 | 滑稽本の挿絵⑦『滑稽富士詣』巻之七 | 講義 | 予習 各自の研究課題推進 復習 本日指摘された項目の摂取 |
【14】 | 滑稽本の挿絵⑧『滑稽富士詣』巻之八 | 講義 | 予習 各自の研究課題推進 復習 本日指摘された項目の摂取 |
【15】 | 合巻と『滑稽富士詣』挿絵との接点 | 講義 | 予習 各自の研究課題推進 復習 本日指摘された項目の摂取 |
評価方法 |
---|
課題の提出状況、及び受講態度 |
教科書 |
プリントを配布する。 |
参考図書 |
その都度指示する。 |
備考 |
---|
金曜日Ⅴ限目 |