![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00044 | 担当教員名 | 丸尾 寛 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年〜 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 授業概要 志度出身の平賀源内が生きた時代を通して、彼の活動を支えた社会や経済・政治の動きを とらえ彼を生み出した時代を考えさせる。一人の人間をとおして歴史の動きを理解させる。 到達目標 源内の生きた時代を通して、江戸時代中期の宝暦・明和期の情勢を理解し、近代に続いて いく流れを理解する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 享保改革と蘭学 | ||
| 【2】 | 源内の家系と高松藩 | ||
| 【3】 | 高松藩の動き(松平頼恭の時代) | ||
| 【4】 | 頼恭時代の高松 | ||
| 【5】 | 源内を取り巻く人々(長崎遊学まで) | ||
| 【6】 | 源内と大坂 | ||
| 【7】 | 江戸の中での源内 | ||
| 【8】 | 田沼時代 | ||
| 【9】 | 源内と玄白 | ||
| 【10】 | 物産会と「物類品隲」の刊行,エレキテルの完成など | ||
| 【11】 | 作家、評論家、画家としての源内 | ||
| 【12】 | 島津重豪と源内の時代 | ||
| 【13】 | 池大雅とその時代 | ||
| 【14】 | 蝦夷地での動き | ||
| 【15】 | 幕政の改革へ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 筆記試験を実施するが、授業での提出物、レポート、出席などを加味して評価する。 |
| 教科書 |
| 教科書使用、プリントを用意する。 |
| 参考図書 |
| 授業で参考書などを紹介する。 |
| 備考 |
|---|