徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    日本語学演習Ⅱ(資格)

科目番号00081担当教員名近藤 政行単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期通年 対象年次3年~
授業概要

(授業目的・方針 等) 日本語教師養成課程の必修科目として日本語の文法について学習してもらいます。学習とは言っても、単に文法規則を覚えるのではなく、なぜそのような規則が導き出されるのかを考えることが中心です。そして受講者自らが文法規則を導き出せるよう鍛え上げるのが目標です。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】文法とは何か   
【2】品詞  
【3】語順と格助詞  
【4】活用  
【5】名詞  
【6】動詞と形容詞  
【7】副詞  
【8】存在と所有の表現  
【9】テンス  
【10】アスペクト  
【11】~ていく・~てくる  
【12】自動詞と他動詞  
【13】ヴォイス  
【14】授受の表現  
【15】可能の表現  
【16】判断の表現  
【17】意志・願望の表現  
【18】命令・依頼・勧誘の表現  
【19】義務・勧め・許可などの表現  
【20】終助詞  
【21】埋め込み表現  
【22】名詞修飾  
【23】理由・目的の「から」「ので」など  
【24】条件の「と」「ば」「たら」など  
【25】逆接の「ても」「のに」など  
【26】とりたて  
【27】「は」と「が」  
【28】関連付けの「のだ」  
【29】疑問文  
【30】文体  
評価方法

筆記試験、レポート課題、出席状況などを総合して評価します。
教科書
庵功雄 高梨信乃ほか著『初級を教える人のための日本語文法ハンドブック』スリーエーネットワーク 2200円
参考図書

『基礎日本語文法 改訂版』益岡隆志・田窪行則 くろしお出版 
備考
備考