![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00107 | 担当教員名 | 篠田 裕 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年〜 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 英語の発音を、英語のスピーチを練習することを通して、実践的に学ぶ。英語の発音に関しては、発音記号の習得を主な目標とし、加えて、音変化やアクセント・リズム・イントネーションの自然な英語を発音できるようにする。英語のスピーチに関しては、スピーチ原稿を書く際に気をつける点、および、スピーチ自体をする際に気をつけるべき点、を取り上げて、練習していく。まとめとして、各自Show & Tell(自分の宝物などを紹介してスピーチをすること)を行う。そのための原稿作りは課題として行う。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 導入〜発音のしくみ | ||
| 【2】 | 母音(1)・スピーチの基礎(1) | ||
| 【3】 | 母音(2)・スピーチの基礎(2) | ||
| 【4】 | 母音(3)・スピーチの基礎(3) | ||
| 【5】 | 母音(4)・スピーチの基礎(4) | ||
| 【6】 | 子音(1)・スピーチの基礎(5) | ||
| 【7】 | 子音(2)・スピーチの基礎(6) | ||
| 【8】 | 子音(3)・スピーチの基礎(7) | ||
| 【9】 | 子音(4)・スピーチの基礎(8) | ||
| 【10】 | 音変化(1)・スピーチの基礎(9) | ||
| 【11】 | 音変化(2)・スピーチの基礎(10) | ||
| 【12】 | 音変化(3)・スピーチの基礎(11) | ||
| 【13】 | 音変化(4)・スピーチの基礎(12) | ||
| 【14】 | アクセント・リズム・イントネーション・Show&Tell練習 | ||
| 【15】 | Show&Tell実演・まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席状況・授業への取り組み・課題・小テスト・Show&Tell等を総合して評価する。 |
| 教科書 |
| 杉野健太郎・Joseph Lauer編著『英語発音・聴き取りの基礎』朝日出版社 2100円 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|