![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34619 | 担当教員名 | 井上 勉 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年〜 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 現在のドイツ国形成の核となったプロイセンの歴史と文化について考察する。プロイセン王国(1701年-1871年)は、ブランデンブルク辺境伯領(1157年-)と、プロイセンの地におけるドイツ騎士団国家(13世紀-)を基盤として形成されたプロイセン公国(1525年-)が統合してできた国であった。このマルク・ブランデンブルク(ブランデンブルク辺境伯領)と旧プロイセン、そしてプロイセン王国の歴史と文化史について講義する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 導入 | ||
| 【2】 | ドイツの歴史―フランク王国、神聖(ドイツ・)ローマ帝国、ハプスブルク帝国、プロイセン王国、ドイツ帝国、東西ドイツと再統一(1) | ||
| 【3】 | ドイツの歴史―フランク王国、神聖(ドイツ・)ローマ帝国、ハプスブルク帝国、プロイセン王国、ドイツ帝国、東西ドイツと再統一(2) | ||
| 【4】 | 東方植民とドイツ騎士修道会(1) | ||
| 【5】 | 東方植民とドイツ騎士修道会(2) | ||
| 【6】 | 東方植民とドイツ騎士修道会(3) | ||
| 【7】 | 軍国主義国家プロイセンの形成(1) | ||
| 【8】 | 軍国主義国家プロイセンの形成(2) | ||
| 【9】 | 軍国主義国家プロイセンにまつわる文化史(1) | ||
| 【10】 | 軍国主義国家プロイセンにまつわる文化史(2) | ||
| 【11】 | 理性国家プロイセン(1) | ||
| 【12】 | 理性国家プロイセン(2) | ||
| 【13】 | フリードリヒ大王 | ||
| 【14】 | マルク・ブランデンブルクにまつわる文化史(1) | ||
| 【15】 | マルク・ブランデンブルクにまつわる文化史(2) | ||
| 評価方法 |
|---|
| 途中数回のレポート(一回でも提出しないと失格) |
| 教科書 |
| 随時配布 |
| 参考図書 |
| 飯塚信雄『フリードリヒ大王』(中公新書)、S.ハフナー『図説 プロイセンの歴史』(東洋書林) |
| 備考 |
|---|