![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00000 | 担当教員名 | 生田 和重 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】本科目では、Windowsの基本操作、電子メールの利用、インターネットの活用、ワープロソフトによる文書作成について学習する。配付資料やディジタルファイルを参照しながら、分かりやすく説明することを心がける。また、個別指導の時間を設けて、学生各自のペースで学習ができるように工夫したい。 【到達目標】今後の学習や研究で有効活用できる情報処理力を身に付ける。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 授業概要、学習支援ホームページの活用方法 | 教科書を参考にしつつ、授業項目について解説する。その際、質問や例示を交えることにより、分かりやすい説明を心がける。さらに、各授業項目に関連する演習を行ない、理解を深めてもらう。 | |
| 【2】 | Windowsの基本操作-1: 起動・終了方法、マウスの使い方、ウィンドウの操作 | ||
| 【3】 | Windowsの基本操作-2: ファイルの管理 | ||
| 【4】 | 電子メールの利用-1: 電子メールの仕組み、初期設定 | ||
| 【5】 | 電子メールの利用-2: メールの作成と送受信 | ||
| 【6】 | 電子メールの利用-3: ファイルの添付 | ||
| 【7】 | インターネットの活用-1: インターネットの概要,ブラウザの操作 | ||
| 【8】 | インターネットの活用-2: 検索エンジンの活用、画像やテキストの保存 | ||
| 【9】 | インターネットの活用-3: 簡単なホームページ作り | ||
| 【10】 | ワープロ文書の作成-1: 概要、起動と終了、入力方法 | ||
| 【11】 | ワープロ文書の作成-2: 書式設定,編集 | ||
| 【12】 | ワープロ文書の作成-3: 表の挿入、画像の貼り付け | ||
| 【13】 | 最終課題(ワープロ文書の作成演習) | ||
| 【14】 | 最終課題(ワープロ文書の作成演習) | ||
| 【15】 | 最終課題(ワープロ文書の作成演習) | ||
| 評価方法 |
|---|
| 日頃のレポートと最終課題の出来具合により評価する。 |
| 教科書 |
| 学習支援ホームページ http://sites.google.com/site/bunricai2009/、配付資料 |
| 参考図書 |
| 学習支援ホームページ http://sites.google.com/site/bunricai2009/ |
| 備考 |
|---|
| 学習支援ホームページに登録した教材を活用して、予習と復習を十分に行なってほしい。なお、授業評価とフィードバックは学習支援ホームページに掲示している。 |